そういえばヴィンランド・サガの直前くらいの時代に、ローマ帝国末期の人物オロシウス著『世界史』がどのように翻訳(プラス改訂)され需要されたかという面白い本を入手したのだが、別の研究に追われて未読である。アシェラッドたちの歴史観みたいなものに近づけそうな本だがダンボールの中。
『クッキングパパ』も油断していると、第二次世界大戦の影が長く伸びて現代に繋がっていることを、ふと思い出させたりする漫画であったりする。
↓えっ!じゃあ木下藤吉郎は信長が出てくるや否や懐でホットにしてた草履を足元に投げつけてたってことかい?
雑誌『ムー』の「妖怪の裏面史 平安京を恐怖に陥れた謎の妖怪 鵺の正体は巨大なレッサーパンダだった」、楽しませてもらったぜ……
タイトルからもう爆笑だったけど、それにつけてもこの挿絵の秀逸さよ。
『ムー』が平安京を恐怖に陥れた妖怪「鵺」をレッサーパンダと同定する記事を載せるということで死ぬほど笑いながら早く読みたいと思っております。
ダービーJr.右から行くか 左から行くか
#打ち上げ花火下から見るか横から見るかみたいなこと言う