しょっちゅう言うけど、手塚作品は手塚のド変態っぷりを理解した上で読んで初めてその素晴らさが理解できるのよ。
「聖女懐妊」では愛するセックス用アンドロイドの胎内でクローン再生して生まれたいバブーっていう、もう取り返しつかない性癖を何十年前に(あたかも美談のように)描いてるからね。 https://t.co/BEv2ysq4bG
オノ・ナツメの「子連れ同心」久し振りに読んだけど、ほんと名作だ。
新シリーズとかやってくれたらいいのになあ。
仏教のあれ、回すと幸福がおとずれるやつなんだけど。
どうしても、こう、ね。ジャコウが浮かぶのよね。 https://t.co/jj3pgQWCEe
アマゾンで小林源文の漫画の一部が99円セール。11冊買った。
さっそく「ハッピータイガー」読んだけど良かった。
有名な「逆さ副」貼ってるタイガー戦車と、日本軍が買ったけど日本に持ち込めなかったタイガーをモチーフにした漫画。
ビルマにタイガーで上陸して英軍に一泡ふかせるイフ物語。
北斗の拳で、実はサウザーは大嫌いなんですよね。
あいつ最初は子供まで奴隷化する最大の悪役!!として登場しといて、最後だけ急にいい者づらして死にやがるでしょ。言ってしまえば拳王ですらそう。
それに対してジャギの男らしさたるや!! https://t.co/xaop6KMOrN
動物愛護問題のリアルを説明する「しっぽの声」新刊。
今回は日本のペットショップで大きく問題になった数値規制と、アフリカのライオンハント、ペット販売など。
有色人種奴隷で裕福な白人様が野蛮な暗黒大陸で冒険を楽しんだ猛獣狩は今でも人気ホビー。連中はその口で日本の捕鯨のみを断罪する。
「うちの小さな女中さん」、着物を仕立て直して着られるサイズに直すシーン。よく聞く仕立て直しってここまでやるもんなんだ。同じ生地で何世代も着ていくためにここまで。すごいなあ。
「うちのちいさな女中さん」
女主人のところにローティーン女中さんがやってくる、まんま和製シャーリー。まあ人気、というかぶっちゃけ定番パターンだからw