「ルサンチマン」やっぱいいなぁ。
江原(多分ゲバラもじり)の正体をわかった上で「ドクターとの会話で終わる」のを思うとより面白い。
ところでネットで学校生活、「ときメモオンライン」が実はすごい良かったんだけど運営が悪くて正式リリースされなかったのがほんともったいない。
ああ、なんかデジャヴると思ったらこれだ。
孤児を守るために銃をもってるばあさん。 https://t.co/Leh3vaBAQW
「聲の形」読み直し、6巻。
良い群像劇は反対視点から見て全体像がわかる構成が良い。この漫画も当然、西宮母エピソードを筆頭にそうなってる。担任はクズにしか見えないけど、きちんと手話を覚えてたり彼なりの教師観があるのは想像できる。
でも委員長のシンプルなクズ女っぷりはマジ凄まじいな。
「不死身のあなた」新刊。ネームぎっちりで読むのに時間がかかるのが、古くからの漫画好きにはしっくり来るw
話がいいのはもちろん、作画もただのワンカットでこの素敵なパース。たまらんな。
久し振りに「からん」読んでる。
京都のお嬢様女学院を舞台にした柔道漫画。
という言葉と裏腹に最後のコマのキャラが部長(女子高生)っていうw
でも京都弁がちゃんと京都弁で関西人には非常に読みやすい漫画。
徳川が大阪城の抜け穴を記した巻物を奪わせるべく忍者をやる連作漫画。白土三平、横山光輝ら豪華な10人10話だけど、大元設定のみでまちまちだから辻褄が全く合ってないけど、お祭り本という事で。
にしてもそんなのドローン飛ばして調べたらいいのにね。あとGoogleマップとか。家康アホですね。
このままじゃやられちまう!
ここで上半身だけ砲台になるから下半身はアトムを呼んできてください!
ガンダムのガンタンクの元ネタかw
アトムがロボット大統領と「僕らは人間に作られたからって人間の奴隷じゃない!」と言った次のページでの言動がww