ストゼロ漫画「さくらがんばる!」の香港シーンはリアルな香港描写だったのが今だとわかる。現地取材(と称した観光旅行?w)してるっぽい。
でもこの漫画のせいで香港の裏道が怖く感じたのかもw
そういや70年代ごろの洋画タイトル。わかる人いれば是非!
米国のとある街がヒャッハー状態で悪党たちが大暴れ、市民は震えて家にこもってる。悪党を撃退するために家にしかけを作って悪党たちをやっつける。窓から飛び込んだ着地場所に釘板を置いてズブリ等。
要塞警察、真夜中の処刑ゲーム以外。
知りたい映画タイトルシリーズその3。誰か!
70年代洋画、幼い少年少女がウミガメの甲羅にJOJO×エリナみたいなのを掘る、青年になってなんかその育った海亀がすごい価値で大人たちが追い回す。二人はなんとか逃がそうとする。最後海亀に巻いたチェーンが悪党にからまり海に引きずり込まれ死ぬ。
耳がすごく敏感で物音で毎日ノイローゼになってるキャラクターが、町すべてが雪で包まれた日、雪が音を吸収するからすごく幸せになる的なシーンのある漫画があって思い出せなくて教えてほしかったけど書いてるうちに蟲師だと思い出したので教えてくれなくていいよ! https://t.co/1fZFeVtesH
「キーチvs」読み始め。
こないだどっかのアホが「汚らわしい萌え絵だらけのオタク秋葉原を壁で囲って動物園みたいに観光料取ったらいいじゃん」って言ってたやつ、この反対パターンだなーと思いながら、日本はほんと言論の自由が保障された国だと思いました。
「キーチvs」読み中。
連載当時ですら風化しつつあった米産狂牛病肉問題に合わせた偽装肉問題。狂牛病肉が日本に入ってきたから全部の牛肉を税金で買い上げて焼きます、米産肉にも国産肉シール貼れば高く買うよ!その判断してるの天下り役人だよ!
それを否定するキーチの漫画。でもラストが。
手塚治虫のボッコ隊長のせいでどれだけの少年がケモナーに目覚めさせられたかって話の場合は真実ヤツのせいw https://t.co/f1sMarhbti