#君のロボデザインの幅を見せろ 
幅はない。だいたい一緒。
そして自分は「2020年現在も存在するユニットで構成するのが好き」っていう謎のフェチを知った。
カメラの物理的な光学レンズとかはそう革新的な変化はさせてませんね。いまあるものをそれっぽく変えて描いてることが多いです。 
   葉野さんの新連載、地元のもみぢをやっとこさ買ってきた。
1話完結、結果オーライ、街の漫画、っていう大好き要素が詰まってました。いいなぁ。ずっと読んでられる。
最後ふわっと浮かんだシャボン玉の絵もすごい綺麗でした。 
   #いい銃の日 
ということで、珍しくハッシュタグを。
意外とたくさん描いてた。 
   コミティア、何を出すかほぼ白紙状態ですが、印刷所さんのスケジュール次第では『三都日記の新刊』と『イラスト集』を出したいと思ってます。
コミティアでは、印刷単価をほぼ販売単価にしています。なので価格は印刷会社さん次第です。お品書きとか出来たらまたいいますね。 
   ネーム下書きはデジタルです。
理由は、ページ構成と画面構図はマクロで見ないと分からないので、修正やサイズ変更が楽なデジタルの方が時短だから。
逆にペン入れがアナログなのは、線を綺麗にしすぎないようにするために『アナログだとただそのまま描けばいい』っていうミクロの視点の時短から。 
   なんとなく個人的にルキアナ・デイなので、13歳のルキアナと25歳になったルキアナの画像をあげます。