#7月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
・西国の戦国時代を中心に活動しているゆっくり解説者
・東方project要素がやたら強い
・(多分)西国戦国史の一番詳しい解説動画を2-3週に一本投稿している
・実は本業はバリバリの理系研究者で、実は本も出している
https://t.co/9YMEwbQIes
本日の17時に尼子経久解説part5をアップロードします。今回は大内義興死没後の尼子経久の謀略と反撃、そして塩冶興久の乱について解説します。
サウザーこと細川高国とターバンのガキこと赤井五郎もちょっとだけ出ます。
これとナルトスをネタ画像として使いたいがために、戦国時代の忍者についての小話回作ろうか考えている自分がいる
「かくかくしかじか」は話の略称
ならば「しかじかかくかく」は話の詳細、そして「しかかく」の略称にならないか?
#過去絵で食ういいねは旨い
三月十八日、義稙様至ーーー被移御坐ニ付テ、於貞陸亭、高国、畠匠(畠山義元)、大内左京亮、畠山勝仙院御談合之儀アリ、仍終日大御酒、・・・・
(伊勢貞助記)
永正10年(1513年)3月17日、将軍義稙(義尹)は #大内義興 #細川高国 への不満を理由に、甲賀へと出奔しました
#3月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
休日に東方projectを用いた戦国武将解説動画を投稿している化学者
現在、三村家親・元親解説を作製中
北九州〜中国〜近畿が最も得意
明禅寺合戦(通説)
永禄10年(1567)に父三村家親の仇討ちに燃える三村元親が二万の大軍で備前に侵攻したが、宇喜多直家軍に敗れ元親の兄庄元資らが討たれた
宇喜多直家が正攻法で戦い大勝利した戦いとされる
(実際)↓