あれ、冒頭で「無線電信」を最新技術としてベルナール君が興奮してるのがエモいですw https://t.co/riAJgxNkVj
これ、電話もだけど、「電報で知らせる」とか「手紙で知らせる」とかも空気感の読み取り難しいんですよ。「その日に呼び出すのにも手紙で知らせる」事すらあるんで、「現役インフラとして完備されたスピード感」みたいなのも現在の感覚とイコールで考えたらダメそう。 https://t.co/OtsRtO4LQf
@molmol299 あ、だからいっそ、「苗字無くなっても良いんじゃない?」とも思ってます。トキ、とかジャギ、とかビーデル、とかでw https://t.co/PqeFrpmb3e
細かい事情は分からないから目をいからせて抗議する気はないけど、「江戸川乱歩の賞」で「ペンネームが不真面目だから減点」というのはギャグとして笑っちゃいますね(笑)。
さすがにどこにどのセリフがあったかまでは覚えてなくて、「同族嫌悪」的な吐露をしたシーンがすぐには見つからない…。記憶違いだったらすみません。初期から自覚的に似たふうに描かれてたよっていう意味で近いシーンはこれとかこれとか
タケコプターに関してはこういう方がSFに対するスタンスとして好みなんだよなw (ヘリコプターとか現実のプロペラ機能として考えるのではなく、「反重力場発生装置」)
『逃げ若』とは別の意味でちゃんとマンガチックであったわw
音楽は素人なんですが、確かに演奏にも通じそうだと思います! というか細野不二彦先生の『BLOW UP!』ってジャズ漫画で同じような事描かれてて、ずっと頭に残ってます。
上手い下手にいろんな方向性が>これはありますよね! https://t.co/4aEPJxddh5