「じゃあ今からやれば良いのに」と言われそうだけど、実作業はもう気力体力的にしんどい。アバンチュリエで精一杯…。誰か俺の言う通りに描いてくれるド⚫︎イが欲しいぜw
そういう意味ではAIに期待したいとこもあるんだけど…現状は機能的にも世論的にもいろんな意味でまだ問題なので、静観かなあ
そういえば仮想通貨で「ペリカ」とか「マー」とか誰か発行しないの?(笑)
@gryphonjapan そういえば「ルパンの若い頃」だと『アンベール夫人の金庫』でこういうお遊びはしましたね!(笑) https://t.co/wtjRNG0wpF
@gryphonjapan ところで『遅かりしHerlock Sholmès』で登場した画家のオラース・ヴェルモン、元ネタは多分この実在のフランスの画家、オラース・ヴェルネですね。
ヴェルネはシャーロック・ホームズの血縁という設定とWikipediaにあるけど、ルパンネタのヴェルモンの事も載せて欲しいなw
https://t.co/qomb8fQAN6
フェルンとファリンが一瞬「どっちだっけ⁉︎」となる…
これ多分中嶋敦子さんですよね。
「五代さん…あたしがいなくても大丈夫なんですね」
「…大丈夫です」
ツゥッ
…ってやつ。
当時凄くグッときた。
ちなみにこの話の1ページ目にヒントがw https://t.co/0Kf7otOufM
響子さんとかハドソン夫人とか、なぜか当時魅力的な未亡人キャラがw まあ『めぞん』ですでに言われてたけど、未亡人≒未だ死んでいない人≒影のある魅力ってイメージ自体が今やると少しステレオタイプかもですしね。
と言いつつ今描いてるアルセーヌ・ルパンの『813』編には美しい未亡人出てきます! https://t.co/iQKoHm2Ngr
ちゃうちゃう、新人の話w この辺の作品に憧れて入ってきた新人が軒並み苦労したり潰れたり外に逃げたよって話。外からはわからない話だと思うけど近年ボロボロと証言が出てきて「俺だけじゃなかったんだ」ってなってます。
ちなリアタイ当時師匠の『コミックマスターJ』で僕モデルでネタにされましたw https://t.co/z1faj5shXX
オボッチマンくんがあの何も考えてなさそうなアラレちゃんに一方的に真剣な事自体がギャグであり鳥山先生のいつもの照れも感じるんだけど、そう思って読んでたら一周回って感動したりするんだよなあ(笑)。後の話だけど、借り物競走で「あなたの恋人」でオボッチマンくんのとこに来た時には感動したw https://t.co/XlIOMo7E7e
ランチさん、下書き描いたのをやめてまで頑なに出さなかったのなんでなんだろうなあ。鳥山先生なりの何かこだわりの理由があるんだろうなあ。
「悟空=頼りになるお父さん」には絶対こういうツッコミが来るだろうなと思ったけど、悟空が来てくれた時の絶大な安心感のこの感じも含めてね。
https://t.co/Li0a22h185