タフ・シリーズで他の格闘技漫画と差別化されていて
ワシが好きなのが、家族で食卓を囲むアットホームさだと思うんスよね
これは猿先生が90年代の対談で「アットホームな格闘技マンガって描けないだろうか」「ちびまる子ちゃんのじっちゃんのあの雰囲気が好きで…」
と言っており意図した作劇なんスよ
前回までのタフ 龍を継ぐ男
主人公の龍星はサーシャとの戦いに見事勝利!
続いて前作主人公のキー坊が戦いに臨むが、キー坊が闇討ちされたあっ
相変わらずルール無用なロシア人にビリビリ攻撃を食らったキー坊は
ロシア人共にボコボコにされた後、試合に挑む事に…
今週のタフ 龍を継ぐ男
なっ…なんだあっ
相変わらず試合を観戦している鬼龍おじさんは
白鯨おじさんに対して、ルスランの700勝無敗とか言う設定の胡散臭さを馬鹿にし出したあっ
「幼稚園児に勝ってもカウントしてるのか」って相変わらず鬼龍おじさん
IQ200設定の割には例えに知性が感じられないんだ
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
ルスランはR国(ロシア)の新格闘技”テルモピュライ・チーム・コンバット”(T・T・C)の選手だったあっ
猿先生相変わらず中点(・)が多過ぎる造語っスね…
と思ったら実在する格闘技だったんだ
この格闘技については、後で触れるんだ
今週のタフ 龍を継ぐ男
あの男(最近の国際情勢に配慮した呼び方だが、プー・チンの事)を探す鬼龍おじさん
う あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ(PC書き文字)
プー・チンが引き起こしたあの戦争もあの暗殺も
実は白鯨おじさんの策略だったあっ
これには鬼龍おじさんも「なにっ」と驚きだあっ
前回までのタフ 龍を継ぐ男
この漫画における現在のラスボス、あの男ことロシアの国家元首プー・チン
なんとそのプー・チンは、白鯨おじさんが裏でコントロールしていたあっ
流石の鬼龍おじさんも、これには雑魚マネモブみたいに「なにっ」と驚きだあっ
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
実はロシアを仕切っていたのはあの男ことプー・チンではなく
白鯨おじさんだった事実に驚く鬼龍おじさん
なんとプー・チンを最高権力者に担ぎ上げたのも白鯨おじさんだったあっ
そんな奴にプー・チンやっつける相談してたとか、鬼龍おじさんアホ過ぎるんだ
今週のタフ 龍を継ぐ男
なっ…なんだあっ
あの男ことプー・チンはお飾りではなく
民衆を引きつける強いカリスマ性を持ち
愛国心にみちた強い信念と熱い意志を持っていた男だったあっ
今まで散々プー・チンを愚弄してたのに、急に持ち上げられてるっスけど
集英社脅されたとかないっスか?
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
一方、キー坊は相変わらずピンチ続き
キー坊の闇討ちについては素知らぬ顔してるルスランは
闇討ちされて負傷した脇腹を徹底的に攻撃していたあっ
どうでもいいっスけどルスラン、コイツ妙に胴が長くないっスか?