(4ω⑭)はよー
私もカイジが好き…、よく読む。が、確かにそう感じる…。そして考察!…圧倒的、考察ッ!!!
コマの取り方、台詞をよくよく読むと、意図的。必然的「間」…!
成程……ッ!これが仕掛け…。まさに……絶妙!
#カイジ https://t.co/jYxBA3bAgO
(4ω⑱)ちわー
間違いなくこの作品です。仕事、プライベート両方において、これが私の考え方、そして人生の全てになりました。
「教師なんかやってて楽しいの?」と聞かれた際に鬼塚が「楽しくてやってるわけじゃねー。(中略)だけど、つまんなかったら楽しくすりゃーいい」
#GTO #鬼塚英吉 https://t.co/XfXjRBAxB0
(4ω㉗)はよー
忘れていました。職場では週5~6日勤務中、誰かと一緒(上司や仲間)がいる環境は平均1日ぐらいなので、基本一人で何かもかも背負い込む日々でした。
まずは離れていても相談できる仲間や友達づくりから始めます。自慢じゃないですが、助けてもらわないと生きていけない自信があります! https://t.co/2T3RGy8FVS
(4ω㉙)はよー
「ワクワク」を口癖にするのだ。
個人的に「頑張る」という言葉が好きではないので、辛い時や苦しい時、イライラした時等、兎に角ネガティブな感情が生まれた時には「ワクワクしてきた」と呟いて下さい。私はそれで何度もピンチを乗り切りる事が出来ました。
本日もワクワクしています。
(5ω12)はよー
「勝つこと」に拘る事は大切だと思います。
カナタさんがおっしゃる通り、表面上の勝負だけではなく、寧ろ内面。結果がどうであれ、自分が「勝った」と思える事で自己肯定感も高まります。因みにギリギリの勝負で勝利すると脳内物質が過剰分泌されるので気を付けましょう。
#鷲巣巌 https://t.co/I9JTYUQGWT
最短ルート
昨日の午前中を使い携帯をショップへ持っていく→店員「2択です。修理に二週間はかかり、その間は代替え機、その代わり安く済むor今すぐに買い替え、その代わり高くつく」→私「買い替えで(即決)」
結果。
「二週間後に今までの機種」の未来が「1時間ちょいで最新機種」になった。 https://t.co/wy8PCFVSTw
「不本意なワンオペ育児」は誰も幸せになれない。
だからこそ、幸せを守る為の手札を用意する必要があると思います。
相談先、発信する場所、話し合い、自分だけの時間、逃げ道…それが出来なくて、ワンオペなんだと云うかもしれませんが、それでも思考を止めずに考え抜いて欲しいと願います。 https://t.co/kxRNXbudUs
*詳細はRT先参照。
誰か一人でも…あるあるネタのリプを書いてくれるまでツイートを頑張るしかないのよ…
しつこくて申し訳ないと思いつつも、どうしても皆さんの意見が欲しい…
自分の子どもの頃を思い出せなくとも、我が子や親せきの子、偶然見かけた子ども達の様子から…
ご協力お願い致します! https://t.co/GNYO6MNrr5