#大河べらぼう
田沼意知の葬儀に乞食が現れ物乞いをしたが何もくれないので葬列に石を投げ始めたら一般の町人も投げ始め悪口を浴びせた
他にも田沼家の家紋のついた菰を被った乞食をもう1人の乞食が追いかけ木刀で斬り殺す真似をして廻り、人々は「気味が良い」と話し合った。
人々は田沼を嘲った…
#大河べらぼう
大名オタク必須の本「武鑑」を片手に大名行列を見物する江戸庶民。
これ持って桜田門前に集合な!(桜田烈士感)
暗殺教室の性表現とやらがダメなら日本史を学ぶのに最適と言って逃げ若をオススメしてみよう。 https://t.co/oFrYHJqFJw https://t.co/GmdJRIQZce
#大河べらぼう
松平定信による人足寄場設置
無宿人などを収容し、職業技術を教え働かせて、休業日には心学者による講話を聴講、更生すれば貯えた労賃を与えて釈放と(高澤憲治『松平定信』)
まあ現代の刑務所で行われていることと言える。
なお風雲児たちでは悪政寄りの描き方である。
#大河べらぼう
夏なのに寒い日がある、まるで何かが起こる前触れ…
そしてその前兆はすでに東北で始まっていた。