逃げ若、大好きなインターミッション回だ。後醍醐帝が死んで狼狽する尊氏、史実通りで爆笑してしまう。
見たかったシーンだ。最高。
あと土岐氏が史実通りちゃんと死んだー!! 当たり前だけどびっくりする。素顔を見せたら化け物は死ぬ。そういうことね。でも院に矢を射ったどころではない狼藉で吹く
[第36話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+ https://t.co/IkpD5gZNup
そう言えばバトルに集中してて見逃してたけど、この怪獣8号の本体さん(?)、「人間を殺す」じゃなくて「怪獣を殺す」なので実はニンジャスレイヤーとかデビルマンみたいな同族殺し系なの???
アイエエエ!!
今週のカグラバチの感想を読むと政府が刳雲以外の妖刀のほとんどを回収してると誤読してる人が結構居る!!!
まあ「所有者」を保護してるって書いたら刀ごと保護してると勘違いする人も出るか。実際は昔使ってた人である。
アメノフル、校内に生えてる唯一のクソデカバオバブの木がクッションとなって入江先輩を守ったので前回の話が遺憾なく地形効果として活かされてますね(せやろか
ガープ中将が一撃で街を粉砕するの、似たようなことしてたのはエネルの「エル・トール」と白髭のグラグラの実くらいなものなので、これで「衰えた」はふざけんなとしか言いようがない
自分のために聖子が銃弾を放ったことに気づいてしまって。
でもその愛はひき裂かれて。
で、アラスカへ行った時、稀男の慈しむ心の化身こと純子は他の井戸の住人以上に「抑制」が解かれてる、と。
純子、ほぼほぼ稀男と聖子の子供みたいなもんやね
ところで、センソーマンさんはチェンソーマンを倒す為にデンジくんを武器化しようとしてるのだけど、仮にデンジくんを武器化出来たとして、武器になったデンジくんを片手に「うぉぉぉ! 出てこいチェンソーマン! ぶち殺してやる!!!」て街を走り回る羽目になるのだけど大丈夫だろうか(笑)
サンキューピッチの伊能くん、知性キャラに見えてナイフペロペロ三下枠なの笑う。(※野球なのでナイフではなくバッドをペロペロします)
双城さんとのバトルで1発目に鳴の雷撃を「猩」で吸収され、「涅」の斬撃を避け、「猩」の吸収した雷撃の解放で避雷針をされ、「錦」の高速戦闘、と全部双城さんが説明してくれてるのに不思議と分かりづらい淵天の能力
サンキューピッチ、よくよく考えて、他のチームの監督に阿川先生連れて飲みに行けば大抵のスケジュールは小堀くんの狙い通りになりそうやね。
(小堀くん、阿川先生を放課後連れ回してそうなのは確か)