ゲるるは、往生だとかなり動いてるというか、この頃はまだゲルコってキャラクター自体がいなかった(白目)>RP
写真色々あげていこう
これはボルシチ
ボルシチはウクライナ発祥といわれる
引用はボルシチの擬人化のキャラクターで、あと画像4枚目は以前に描いた漫画(白目) https://t.co/ypJrSsLSEw
「海から人が出てくる」という同人誌のリンクも貼っておくか(白目)
https://t.co/Pv4eEHDAFs
昔描いてた絵たち
昔描いてた白星の4コマ
これも、こういうの描いてたのを忘れてた(白目)
昔描いてたゲルニカというキャラクターの絵
昔描いてたマリア
昔描いてたアルラウネ・ネペンテスというキャラクターの絵+
ZINEみたいな雰囲気のもの、作りたいな(白目)
一番ZINE的な体裁だった本、一番最初に作った同人誌「盆対正月」だったかもしれない
手製の印刷で初版のやつは表紙が厚紙で断ち切りとかをやってて画像4枚目の2コマ目などは蛍光ペンで一冊一冊色をつけていた(デジタル版は普通に塗り潰し)
https://t.co/mNy2gNDHD1
2013年には既にいたキャラでした
2018年の漫画「イルミナティ・ホルスタイン」にも輪島雪子が出てきている
https://t.co/VjcA32Nb89
この漫画(↑)は元々2013年の「イルミナティがやってくる!」のリメイク(この時点では輪島雪子は出てこない)
https://t.co/NFgngjEKRp
girlへ
アメフラシだよ……アメ……
アメフラシだ!!!!!(白目)
昔girlとアメフラシが絡んでる4コマ描いてることあった(画像3枚目)
アメフラシへ
これはgirl
#ロマンチカgirlの旅
今日から二十四節気の「春分(しゅんぶん)」ということで……
11月に出しました既刊「ロマンチカ歳時記」より、「春分」という2ページ漫画を公開します。(全2p)
※前回までの漫画はスレッドから読めます
#春分の日
宝物館をずっとみてた(白目)
軽く見るつもりだったが情報量多すぎて爆発しそうだった(白目)
文献資料に最初に現れる延喜式の塩竈神社の記述からはじまり、伊達家の篤い信仰、そして奉納されまくる日本刀
日本刀の展示が素晴らしかった(白目)
塩竈神社の歴史を堪能した後、二階に登ると、塩が、