これは手水舎
手水舎ガールがいる(白目)
紫陽花がめちゃくちゃ咲いてる(白目)
手水舎紫陽花だ(白目)
俺は自分語り漫画を描かない(白目)
描いた方がウケることを知っていながら、描かないと誓ったことがある(白目)
コミティアで右往左往していた時(白目)
今も悩むことではあるんだけど、柊短は現実と自我をエンタメにする為に描いたそういうテーマのキャラでした(白目)
https://t.co/U8zKhduYop
人の一生は重荷を負いて遠き道を行くが如し(白目)
急ぐべからず(白目)
昔はこの言葉だけが書いてあった看板が置いてあったんだけど、今はこの言葉を賞賛するレビュー看板になってる(白目)
急に何!?てなるな(白目)
漫画「栃木県の極み」の中で描いたのは昔のver.
https://t.co/6AfOBKx2Mx
マジで(白目)
ボケをやらせてしまいがち、エリルは(白目)
これが、ずむさんの描くときのエリルの方はもっと猫っぽい不思議ちゃん系の百合キャラになるんだけど(白目)
自分はどうしてもシュールギャグになってしまうので(白目)
マリア
「聖暗黒マリア教会」という謎の教会の司祭をテレジアという女と2人でやっている。
葬祭などをやっている。(テレジアは冠婚などをやっている)
同性愛者。
尼瀬紫尾というキャラクターには尼瀬美穂という妹がいて、昔の連載4コマで2人が登場する漫画がありました(白目)
https://t.co/C5thndTDc0 https://t.co/vass9Q6EnE
散々思い出に浸っていたけど(白目)
去年12月の刊行シリーズ最新作「令和に踊る栃木県」も改めてよろしくお願いします(白目)
昔真岡鐵道描いてた時「シュー」って擬音出してた話したけど
最新作でもLRTで「フェーン」→PARKING→フェー
とか描いてるしあんま昔と変わってないですね(白目) https://t.co/7mwYn4H8FH
ヒノモトウナコ、オオウナギナバラは時々描いてるキャラだけど
そういえば「ヤポンスキーのロマンチカ」という同人誌を描いた時に少し落書きとかをまとめたりしてたんだった(白目)
WEBで公開してる
(先日した)
https://t.co/bsHViv4Ztu
「玄関前が牛乳のパラダイスだね♡」って、今みると凄い台詞だな(白目) https://t.co/xjtjFrGdMl
ちょっと今起きてる人いるか分からんけど、
これ、どっちがいいか投票で聞こうと思う(白目)
誰もいなかったら自分で考える(白目)
朝廷(imperial court)って言葉はこれまでのコマにも頻出してて、capital(首都)や発言の主がemperorな事などはこれまでにも出てるんだけど