#幸せになってほしかったキャラ挙げろ
表面上の理屈だけなら
“まだ”間に合う(はず)
やっぱし
努力する人には
幸せになって欲しい
#歴史秘話ヒストリア
横山 氏の三国志は
あくまで
三国志演技がベースですが
自らライフワークと
語っている様に
随所に(三国志)正史との
整合性(或いは融合性)が
図られている箇所が散見されます
曹操は残虐なだけでなく
劉備との共演に際しては
知の曹操
義の劉備
が
常に強調されています
#超電磁砲T
#とある科学の超電磁砲T
ドリーが
一番悲しかったのは
惨めな姿になった事では無く
惨めな姿を見られた事でも無く
好きになった人に
嫌われたかもしれない事
そしてそれが
己れ自身が
気づいたが為に
二度もそれを味わう悲哀に
陥ってしまった事
#超電磁砲T
#とある科学の超電磁砲
#とある科学の超電磁砲T
本作(原作)連載開始当初より
本作(全コンテンツ)現時点に
おける
主人公M女史の
最低
或いは
最低事項
少し贔屓目に見て
最悪事項の筆頭項目
#超電磁砲T
「とあるプロジェクト“非公式”」
(“非公式” : ここ大事)
御愛顧頂いた今次「電磁砲」は
次週にて最終回とさせて頂きます
翌クールに際しましては
「スカベンジャー」の
ドラスティックなシリアス劇場を
お送りさせて頂きます
ピンクの活躍と
“青か黒か”の愛憎劇
是非御堪能下さい
#マツコの知らない世界
水木しげる氏の描く暗鬱とした森林の背景は、氏が陸軍二等兵として、南方の戦地で過ごした経験が基になっています
濃密に生い茂る木々や葉の茂る描写は、後のベトナムの闘いにも通じるものがあります
戦友達の亡骸を隠す為にあるが如く、葉の群生はあまりにも濃密です
#超電磁砲T
#とある科学の超電磁砲T
「それが見たかったのね」
ドリーが
まだ
“みーちゃんは一人”
だと
思っていた時の回想です
当時
食蜂みーちゃんは
(能力の)話を
上手く合わせます
車中でのシーンは
原作にはありません
#超電磁砲T
#とある科学の超電磁砲T
万象無形の愛は
空間と時間(年齢)の隔壁をも
いとも容易く
凌駕し得るのです
#日出処の天子
神代の国に仏教という本来傍流たるべき信仰を根付かせた厩戸、蘇我らの日出処の天子の名を冠した大陸への施策は、己が国の存在を知らしめ、自国での自身達の立場を主流たらしめた
転じて、入鹿謀殺に拠る乙巳の変への流れと、コミックス最終巻の薄い状態での発刊との末路が印象深い
#博士ちゃん
伝言板、公衆電話、ダイヤルに
電話番号
歌詞の描く表現もそうだけれど
『めぞん一刻』とかの
漫画、映画の名作が描く世界観
現在ではもはや
日常の範疇から外れてしまいがち
@sava_ag 大和和紀先生と同郷で、お歳も近しい山岸凉子先生の日出処の天子も、平安期とは趣の異なる皇族と公家(豪族)達の、少し緊張感を孕んだ群像劇が楽しめます