青空や夕焼けを再現できる照明ってこれを思い出しますね。
時代がSDF-1の居住区の空を再現出来るまで追いついて来たのですかね?
#ひと目でわかる
本日1/13は、美樹本晴彦先生の『超時空要塞マクロス THE FIRST』サイコミ更新日です。
マクロスゼロ後からSDF-1進宙式までの前史を、紡ぐオリジナルエピソードです。
是非ご一読と応援をお願いします。
https://t.co/HKFfCuFzsb
#マクロス
#美樹本晴彦先生
#サイコミ
超時空要塞マクロスを好きな方が今でも多く嬉しい限りですが、RTやいいねより作品や、当時についてフォロワーさんと語り合えるのが至福の喜びです。
劇場版にデザインで参加したかがみあきら先生のマクロス漫画『ときめきのアクシデント』より。
かがみあきら先生もご存命なら・・・
私の場合は、月刊OUTだったり、アニメックだったりザブングルグラフィティのパンフレットだったりします。なかでも一番印象に残っているのがこちら。以来、ずっとファンの一人です。
#あなたのゆうきまさみはどこから
同 月刊OUT1983年3月号より。
オマケ
乱調アニメ大事典の岩崎摂先生のカットイラストより。
当時のミンメイへの風当たりが反映されていますね(笑)
桂正和先生の『電影少女』あい編の最終回も『ウイングマン』みたいに切なく悲しいラストかと思って読み進めていたので好きなあいが洋太の絵本の物語と共に幸せになるラストで本当に嬉しかったですね。
男性だけでなく女性にもファンの多い作品ですね。
超時空要塞マクロス 10話『ブラインド・ゲーム』観了。
輝のこういう台詞に、真空の宇宙空間で戦うリアリティを感じていましたね。
そして、このあとのブリタイの無双感に驚愕でした💦