39.趙雲
劉備軍団の豪傑三人衆が張飛、関羽、趙雲って全部空に関係する名前なのが妙に格好良い史実。
演義によって大ブレイクしたという意味では蜀漢随一かもしれん。
君主じゃなくて武将が主人公の作品だと、趙雲が主人公のが一番多く見た気がしないでもないくらいにはスーパースター。
38.張飛
関羽と並んで武廟六十四将に選抜された蜀漢の双璧。
演義が書かれる遥か昔から三国時代を代表する超名将扱いされてるわけで、やはり史実ベースでも恐るべき将星だったのだろう。
スーパーパワハラ上司なので絶対部下になりたくないけど。
37.関羽
今も昔も絶大な人気ぶりとは裏腹に、正史においては(蜀漢の悪癖で)具体的な活躍の記述が知名度ほどには存在しない。……のだが、同時代の一流の英傑達からやたらめったら評価され畏怖されまくってるので、絶対にとんでもないことしまくってたんだろうなということは容易に推察できる武神。
25.馬岱
演義では大活躍だけど、史実では魏延を斬ったくらいしか活躍シーンがない。だいたいこれはあんま記録を残してない蜀漢のスタンスのせい。史書を嫌うな。ちゃんと残せ。
昔のブラウザ三国志では低レアリティで速度14という貴重な機動戦力だった。
24.魏延
反骨の相で有名だけど、もっとカジュアルに裏切るやつが日常茶飯事なことを考えると、圧倒的に功績のほうが大きい猛将。
むしろアグレッシヴ過ぎて面倒くさい人材を諸葛亮はよく使いこなせてたと思われる。
彼が生きてたら蜀漢は早々に大博打に失敗して滅びてた気もするのでベストの死に様。
21.兀突骨
体が鱗で覆われてるらしいんで多分異世転してきたリザード。ほら、スパイダーマンのヴィランの。
地雷原に誘い込まれて壮絶な爆死という、古代の戦争らしからぬ最後を迎えた。三国志演義、たまに未来兵器出てくる。青龍偃月刀とか。
3.何進
フィクションでは「分不相応な地位について調子こいた肉屋のおっちゃんだから無能」扱いされることが多いが、史実的には割とちゃんと仕事してる。