キャラが「復讐は何も生み出さない」と言い出した時に思い返したいシーン達。
実質「お前が我慢すれば丸く収まるんだから泣き寝入りしとけ」と言ってるだけの自覚が無いキャラが言ってた場合は特に、な!!
これ「自分が眼鏡かけるのが嫌いなだけ」か「眼鏡っ娘だろうと嫌い」かで、この作品を読み続けるかどうか命運を分けるんですけど、そこんところどうなんです?(笑)
幼女戦記23巻、最初は「オタクはすぐにオマージュだと思い込みたがる」って自分を諌めたんだけど、やっぱこれって全体的にファイブスターのシーブル戦ネタだよな?(笑)
https://t.co/IqjRrMYH7r
「推しの子」の5巻、メディアミックスに対する「あるある過ぎる不満」や「アレンジする側の立場と苦悩」とかが詰まっててスゲェ引き込まれた。
「話は変えてもいいがキャラは変えるな」はマジでそう思う(笑)
でも原作者が脚本書いてグダ駄作になった例も確かにある。
https://t.co/UytqsjTbLA
「テンバイヤー金木くん」を読んだ。
主人公が小学生のテンバイヤーで、転売ノウハウが色々書いてある漫画。
別に転売礼賛しているわけじゃなくて、「転売する人間はクズ」「転売品を買う人間もクズ」というスタンスなので、「悪党の手口を学ぶ」作品として楽しい。
https://t.co/HFWVdJbRfJ
「ひらやすみ」を読んでて、エスカレーターの片側空けネタがあって「だよねー。それにそもそも危険だしねー」となった(笑)
https://t.co/rVcNfyiCpn
放蕩オペラハウスの冬コミ新刊そのイチが無事入稿できましたよ( ・`ω・´)
シン・エヴァンゲリオンの感想をI-Ⅳと俺があーだこーだ話してた内容の漫画にしたら48ページもあるという、趣味に走ったものとなっております(笑)
冬コミ新刊のエヴァ感想本は委託もするので、狭き門なコミケに来れない人もよろしくね( ・`ω・´)
メロン:https://t.co/wSKfnUTkb1
とら:https://t.co/RzQRER67SP