\矢口高雄画業50周年!名著復活第2弾/
『ヤマケイ文庫 幻の怪蛇 バチヘビ・シロべ』
バチヘビ―― その怪異な生物(別名ツチノコ)に人々はロマンと夢を求める。いまだ捕えられたことのない怪蛇探索に意欲を燃やす男たちの情熱を自らの体験をもとに描いた代表傑作!
https://t.co/9ZnoHaaHJ4
薬師沢小屋の厨房を舞台にするイラストエッセイ!
ヘリコプターで運ばれてる食材の管理を試行錯誤したり、隙あらば食材を狙う小動物との攻防戦を繰り広げたり
山小屋ならではの苦労や悩みを、従業員らと力を合わせて、工夫とユーモアで乗り越えます
黒部源流 山小屋料理人
https://t.co/QeTA20QW1P
雑誌『Tarzan』の人気連載が単行本に!
「走る奴なんて馬鹿だと思ってた」が発売中です。
作家・松久 淳が45歳にしてマラソンにハマッた!
全国のおじさんランナー必読の笑えるマラソンエッセイです。
https://t.co/VN9qeRHjCX
【3月新刊】3/5売
『黒部源流 山小屋料理人』
やまとけいこ著
https://t.co/QeTA20RtRn
北アルプス・黒部源流の山小屋、薬師沢小屋で働くイラストレーターのやまとけいこさんが送る、山小屋の厨房が舞台のエッセイ集です。
『山と溪谷』の大人気連載に、書き下ろしの文とイラストを加え書籍化!
【5月新刊】
『ヤマケイ文庫 山の朝霧 里の湯煙』
山旅と温泉を愛したドイツ文学者・池内紀の紀行集。
足の向くまま山を歩き、温泉につかる……なんという幸せでしょう!東北、関東周辺を中心に、北海道、北アルプス、西は四国の山旅を綴った名作エッセイが文庫化です。
https://t.co/Fao8a4GbAI
【6月新刊書籍ご案内⑦】6/19発売
『ヒグマとの戦い』西村 武重 著
https://t.co/HwnoJzdN3R
大正から昭和にかけ、北海道の原野を駆けめぐった若き狩人の冒険譚!
狩猟の隠れた名著が復刊。
感情を揺さぶられる時代はもう来ないのかもしれない。
解説=服部文祥
価 格:990円(本体900円+税10%)
【3月新刊⑨】3/18発売
『海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし』
ひとでちゃん著、ワタナベケンイチイラスト
https://t.co/ZYE1bNvN3i
口と肛門が同じ
頭から足が生えている
へんちくりんで姿形も生き方もユニークな海のほねなしたちの魅力を、イラストをまじえてたっぷりとご紹介します。
\本日発売!/
『ヤマケイ文庫 八甲田山 消された真実』🏔️
伊藤 薫 著
https://t.co/KEJ0TC2XBr
「この一冊があれば、十分。一生、読み続けていたい。そんな本と出会えた。」
映画史研究家 春日太一/解説より
新発見の事実を積み上げ、「八甲田山雪中行軍」とは何だったのか、その真相に迫ります。
【7月新刊】新版 東京起点 沢登りルート100🧗
沢登りの初心者~中級者向け!東京起点または周辺の秀渓を100本を紹介。前作になかった新たな沢登りのルートを掲載。
紹介エリア:奥多摩、奥秩父、奥武蔵、大菩薩・御坂、妙義・西上州、那須、尾瀬、南アルプス、東京周辺など
https://t.co/Wg2wF4GPqn
ジュンク堂書店池袋本店7階理工書フロアにて、『小鳥草子』を発見!ご購入いただいた方限定でお渡ししているのコトリさんの栞ですが、たくさんの方のお家に飛び立っているようで…!嬉しいです!昨日、追加で10羽(?)池袋本店さんにお届けしました。
https://t.co/XiV5EbXVtt
\本日発売!/
『わいるどらいふっ!3 身近な生きもの観察図鑑』
一日一種著
https://t.co/4gVRM5lxzs
ぼくらはみんな生きている!
クスッと笑える生きもの四コマ漫画第3弾登場!
人気いきものイラストレーター・漫画家の一日一種さん(@Wildlife_daily)が描く、ゆるくて楽しい生きもの漫画です。
\本日発売!『ヒグマとの戦い』/
西村 武重 著
https://t.co/HwnoJzvnVp
大正から昭和にかけて北海道の原野を駆けめぐった、狩人の若き日の冒険譚!
100年前の根室原野を駆け巡った祖父の冒険談の楽しさが伝わると幸いです。
「祖父・西村武重について/西村穣」より
価格 990円(本体900円+税10%)