#今日のゲーム知識:ファミコンのソフトを一番多く発売したメーカーはナムコ。
その数83本。任天堂は51本で4位と意外。
すぎやまこういち先生の哀悼の意を込めて「ドラゴンクエストへの道」を読んだ。
石ノ森先生監修だけあって内容はものすごく熱く、それでいてゲーム制作に対する創意工夫、交渉、問題解決、組織変革、マネジメント、キャリアアンカー、コンピテンシーなどが学べるまさにビジネス書だった!
#今日のゲーム知識:金田一少年の事件簿の「明智警視」と「高遠遙一」は高校の先輩後輩。
どちらも私立秀央高校出身で、全教科満点で入学している。明智警視の方が4学年上で在学期間は被っていない。
#今日のゲーム知識:「ロックマン6」のケンタウロスマンは漫画版では女性。
池原しげと版のロックマンにて描かれる。ナイトマンの恋人と言う設定で、当時の読者に強烈なインパクトを与えた。ロックマン1・2・7は再販したので6もお願いします!
#今日の嘘ゲーム知識:ゲームボーイを空中に放り投げて下から叩けば重力を利用して連打力が上がる。
そ、その手があったか…!?
#今日のゲーム知識:ダービースタリオン誕生の発端は1988年の有馬記念。
この時にサッカーボーイがオグリキャップに負けた悔しさからひらめいた。
#今日のゲーム知識:「バイオハザード」は開発時は一人称視点だった。
人物やゾンビにたくさんのポリゴンを使い、映画のようなリアル感を出すため三人称視点に変えた。