#ゴルゴ13 で有名なリイド社さん発行の、パーフェクト•メモワール⑨#バトルフィーバーJ TV手帳。480円で、各種設定画やら全怪人デザイン画やらストーリーやらすべてゲット! 超コスパのいい名ムックでした😉✌️
#八手三郎
#桜多吾作先生 コミカライズ版 #スタージンガー より。テレラン連載ながら桜多先生らしいセクシーカットもばっちり。思えばスタジンDVD-BOX解説書にこの辺のカット掲載お願い電話をしたのが、先生との最後のやり取りになってしまったのでした。お返事は「いいよ」の秒殺😅
#SF西遊記スタージンガー
聖悠紀先生で忘れちゃいけないのが、第1作放送当時、テレランで連載していた『宇宙戦艦ヤマト』のコミカライズ。こちらは昭和50年3月号掲載の最終回。ドメルを退け、イスカンダルに到着して終わり。沖田艦長は艦橋で立ち往生。そして聖先生は次の4月号から『コンドールマン』を連載されるのでした。
昭和46年の小二、夏の増刊(8月)号掲載、内山先生の『決戦ウルトラ兄弟対11大怪獣』より、テレビより約7か月前に新マンがゼットンを倒すシーン。「ゼットンがやられた。」という怪獣たちの表情に内山ウルトラの神髄アリ。作•田口成光先生なので、正真正銘の〝ウルトラ兄弟誕生〟コミックだったり😉
私が吾妻ひでお先生の作品で一番好きな『ちびママちゃん』❤️ 二番目に好きなのは『チョッキン』だったり。どちらも単行本が全巻ある筈なんだけど、発掘できないなー(><)
#吾妻ひでお