#倫理観が無すぎる
人間(人材)をモノの如く扱う現代社会はまさに人体産業時代なのかもね…
死を克服する事は出来ないが、死を身近に置くことで受容し、恐怖心を緩和する事は出来るのかもしれない。
日本とは違うメキシコの死の捉え方は実に興味深いものだ。
#このタグを見た人は4文字で自己紹介する
運否天賦
出たとこ勝負。行き当たりばったり。
これが自分の性格。
自分の描いた鬼太郎達もそれに類する発言をしている。
#世界一役に立たない育児テク
おばけだから学校が必要ないというのは古い考えだという事を子供に自覚させよう。高学歴な妖怪として人間を見返すことができれば、妖怪が社会進出する為の大きな功績となる。自分の成功が他の妖怪にとっても希望になるのだとすれば、より学業に身が入るだろう。
人気がある時は寄り付いてもてはやし騒ぎ立てる。ボロが出たら袋叩き。用済みになったら見向きもしない。
「マチコミ(マスコミ)」は恐ろしい怪物だなぁ…
もし、ショーグンさんがモンハンのモンスターだったら……
ショーグンさんはアルセルタスです!
#もしあなたがモンハンのモンスターだったら
https://t.co/lnHBk0F9GS
愛する彼女には非常食としか思われていない…
しかも、多くのハンター達に死んだ姿がキモいとディスられる…
紛れもなく俺だッ!😂
#初見でダサいと思ってたけど今はカッコいいと思ってるもの
横島忠夫
初見時は煩悩丸出しのギャグ要員だと思っていたのだが、終盤はただの主人公だった…
昭和を代表する漫画界の巨星がまたひとり…
月間ガロの大きな柱であり水木先生の漫画にも度々名前が出ていた。
身分制度や権力社会のの不条理を描いた骨太の物語は学生時代に衝撃を受けた。
今も世の中に溢れる「差別」の根底が人類の歴史のシステムの中に脈々と受け継がれていることが理解できる。