VRか…今は結構凄いとこ行ってるだろうに雪崩式普及に至らないですな😀昔のメディアはエロの力で普及したもんですが電脳コイルみたいな完全透過メガネ式にならないと無防備過ぎて↓の危険性が高いし…
また戦争初期の残虐行為報道か…戦争ではどんな事も起こりうるが敵の残虐性アピールは互いの残虐さの応酬にエスカレートするだけだし常にプロパガンダとして機能して来たので過剰に反応すべきではない…
↓クソ真面目ポストを中和するための画像
#1巻で完結してるけど絶対お薦めのマンガ
わたモテの谷川先生の小学館一発追放作。秀才男子校の自慰行為追求道を描き下ネタ以外の要素がないからか打ち切られた…(最初からわかってたろうに何故?😅)Kindle出ているが誰にでもは薦められない(薦めないんかい!)右の人物は男子
#アケアカ
今週もまたタイトーという線が強いようですがコナミの次は何なのか😀おや?ガラの悪い少年も"パラディウス"をやりに来たようです。お客様一字間違われているようですが「パロディウス」はまだ発売されていなくて…スミマセン、ウ、ウワア〜😫
#スポーツの日
のっ望みもしないのに始まってやめる事も出来なくていつ終わるかも分からないのはスポーツとは言わないんだぜ!ウワアア🏃💨
#メガネの日
『傷追い人』より後半のヒロイン・ミスティ。お下げ髪のメガネ美少女かつ悪の組織に育成されたスーパー殺人マシーンという唖然とする程時代を先取りしたキャラ。か、カワイイ…🥰池上・小池劇画は多様な人種や巨漢女性など結構特殊な性癖をもたらした感があります
昔のPCゲームに感じた大人感は「この材料と説明だけで自分で考えて解いてみてください。貴方の知力への挑戦です」という突き放し感だった。今の自分には無理だけどいつか解ける大人になりたいと思った…まあ本当に無茶というものも多かったろうが💀
ドラゴンスピリットにはファンタジー作品として厚みを感じた🤔ザウエルが氷河の最果てに封印された事は様々な過酷なステージを乗り越える説明になっているし「何で姫を生かして待ってるんだ?」というあるあるな問いにも月食の日に生贄の儀式を行うというオカルト的裏付けがある
☺️メガドラシューティングの決定版が出たりエクセリオンやTATSUJINの新作が出たり…どうやらシューティングが覇権を取った異世界に転生したらしい
😠何?アケ版グラディウスIIIもクリアしていないだと?三等市民め!草でも食べてろ!
😫ブギョア!
#ラーメンマン誕生祭
ギャグとして始まったマンガがバトルものシリアスものに変わって行くパターンは今や王道ですが当時このラーメンマンの「血の涙」の衝撃…突然?目覚めた両先生のストーリーテラーぶりがいきなり水深200メートルの世界に達してしまいました