今年の「ゲゲゲ忌」は異様に人が多くてスタンプラリー回るにも30分位行列に並ばねば捺印できない。
売店も入場制限で行列。
イラストは昨年、冥界繋がりで妄想した原神フータオと鬼太郎コラボ同人誌「ゲゲゲのフータオ」。
https://t.co/KCTiG2Av1e
#ゲゲゲ忌2024
#フータオ
『月刊コミックバーズ』07年9月号掲載「百億の絶望と千億の絶望」での安比奈線シーン。ロケハンに行った日は小春日和で気持ちよかったのを覚えている。この作品は単行本未収録なので、まとめて再販してくれる出版社はないかな。
#西武安比奈線
東京大空襲の秘められた謎を描いた拙著「ジェットストリームミッション」。初版は1995年。日本出版社刊。月刊「コンバットコミック」他で連載していた。これもどこかで再出版したいが、今のところは自分で電子書籍化を構想中。
#未来少年コナン
失敗に終わったインダストリアのハイハーバー侵攻。
それにしても漁労長のガルの存在は謎。もしかするとラオ博士から特命を受けて何かを企んでいるのかも。オーロが処刑されずガルと共に居るのも不自然。コナンとラナが居なくなった後、オーロと共にハイハーバー占拠を画策するのか?
この文章を書いたフェミニストの『娘の友達』に対する憎悪に満ちたツイートを読んで思い起こしたのは、2007年に幻冬舎「コミックバーズ」に掲載した自著『絶望帝国の攻防』に描いたフェミファシスト。
現実世界でこんな偏狭な思考で表現自由を抑圧する尋常ならざる者に権力を与えたらどうなるか。
似たようなシーンを「ジェットストリームミッション」で描いた事を思い出した。自分が描いたのはB- 29と飛燕だったが。 https://t.co/F7Dx6jxokO
「60分一本勝負」の趣旨とちょっと外れますが、先ほどペン入れ終わったまだゴムかけてない作画途中のコミケ頒布予定「ガルパン」2次創作原稿。
#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負
今晩、ネオワイズ彗星を見ようとチャレンジしたがこの明るさでは無理。写真は1997年3月のヘールボップ彗星。東京でも肉眼で簡単に見つけられ、標準レンズですら尾が写るほどのスケールだった。2016年に刊行した『STRNGER』ではその彗星をモチーフにしたシーンをいくつか描いた。
以前twitterに上げたガンダム「水星の魔女」ネタの落書きも明日頒布するコピー誌に収録します。
#水星の魔女