#このタグを見た人は黙って楽器を持ったキャラを貼れ
キカイダー兄弟の演奏場面、最後の雨のシルエットのとこが何とも良い。
トキワ荘メンバーが徹夜して代筆した、ぼくのそんごくうが、松本零士らが九州で徹夜して手伝ったぼくのそんごくうが届いて没になったのも感慨深い。石ノ森・赤塚・W藤子・零士・・・昭和の大巨匠の邂逅でっせ?
知らない人にこの流れを見せたら、ほぼ秋山醤が悪役で、沢田圭が主人公だと思うだろうなあ。
これが鉄鍋のジャンの魅力だよね。
ドラえもんが現代に来た理由に「耳が無くなってガールフレンドに嫌われた悲しみを紛らわすためにセワシ君がのび太の世話をするよう薦めた」というバージョンがあった。ここには借金やジャイ子云々は無く、歴史改変の幅が少なそうで、良い後付け設定だと思う。
子連れ狼の、湯治場がとびっちょに支配される話、ゴルゴ13の「駅馬車の通った町」と大体同じ話なんだな。駅馬車の通った町は、小池一夫先生がシナリオ書いたんかね? https://t.co/9wm1t8rFhJ