この表紙の絵に見覚えがあるなとよく見ると黒星さんだった。他の雑誌にも漫画とかイラストとかあった。ニュータイプの創刊号とか部屋にある雑誌で捨てる事の出来るのあんま無いんじゃないか‥
当時はパワードスーツと言えば見栄えのいい前からの搭乗が多かったのですが何か違った事をしたく後ろから搭乗するデザインを考えました。これは前にも書いた合理的な意味もありますがこのデザインで悩んでいた頃、当時アシストをさせて頂いていた浅利さんに後ろの方が合理的とのアドバイスが後押しに。
当時、パワードスーツに限らず、コクピットの位置は大体がロボの中でしたが背中にユニットとして背負わせた方がコアファイターの様に脱出とか機能の集中とかで合理的かなとこの様な配置のデザインを考えました。今でも脱出や被弾の事を考慮すると通用するのではと思います。二枚目以降は最近の物
商業誌初の漫画。これも自衛隊のパワードスーツを出しました。試作品の陸自のスーツと(この頃マイブーム)今でいうアシストスーツとのバトル漫画です。まだマドックス01の仕事前か仕事中?胸の辺りのデザインとか近いかも腕にチェンソーがあったりしてます。この陸自のマークの為に本物を買った記憶が
高校生の頃編、アナログイラストと漫画。この漫画の原稿料で父に初めて食事を奢った思い出。当時病を患っていたのでそれが最初で最後になりましたが父の笑顔がみれて良かった。 #ロボは作画コストが高い上に伸びない
虎の穴で既刊のロボメカ漫画「BLACK HISTORY」バイク四コマ漫画「すぴりっと魂」 が期間限定で販売開始しました。よろしくお願いします。 http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/circle/25/30/5730303033303235/4752554d4d414e4126414d50_01.html … #ロボット #ボトムズ #ガンダム