ちょっと前に阿呆で経済観念のない映画評論家が同じこと書いてて、この画像を貼りましたが…まさか同じこと言うとはね。 https://t.co/SQ4XPmrt3v
限界集落的な温かさ、つまるところこういうことかもしれない…?
あ、これ「生贄ちゃん生還せよ」って漫画からです。
くっそ面白いから皆読もう。
https://t.co/gcLgArPJHU
基本的に人手不足の環境では、技能向上や資格取得の意欲が自然上昇します。それらが賃金上昇に思い切り直結してくるので。
逆に教育投資?みたいなのに懐疑的な理由が、これの裏返しで、社会全体の人手不足環境がないのに学歴だけ高めても、画像のような人を生産するだけにしかならないから。
この辺は本当に大事な話だからね、どれだけ他の権利やら人間性やらを主張しようと、この部分で躓くと全部0点なんです。赤点じゃなくて0点、進級できません。
とりあえずこの画像を貼っておきます(前振りです) https://t.co/Syhmtp9p7v
タイム風呂敷でウラン鉱石を45億年前に戻したいな…と思い、あれこの場合質量保存則は…?となったんですが、もうナチュラルに質量保存則破れまくってるからどうでもいいですね。
組合員から決して安くない組合費を徴収し、民主党の候補への支援を呼びかけ、2009年9月以降の悪夢を招いた労組の幹部には…自己批判と総括が必要です。
…というかこの辺の責任を恥じて自殺したって人の話聞いたことないんだけど、何故?