#天上恋歌
時代考証うんちく
10巻まで来たので、過去の雑誌掲載時うんちくをリポストしたり、歴史オタク語りをします!
1巻から登場してる甲冑もろもろ
定番中の定番
📘『画説中国歴代甲冑』
📘『中国古代甲冑図鑑』
お世話になってます!
『画説〜』は宋・遼・金・西夏それぞれ載ってるの嬉しい
わー
語学練習中のかたがセリフをピックアップして翻訳してみてくださってる…
(語学できるかた心から尊敬します…)
(´ 。•ω•。)っ<そのセリフのコマと台湾版をそっと置いておきますね… https://t.co/3StwqhAO2y
歓楽街のことを「院街」と呼ぶのは、『東京夢華録』がソース。
*『東京夢華録』とうけいむかろく
宋の都の繁栄ぶりを記した回顧録。1147年成立。「東京」とは都の正式名称「東京開封府」のこと。
#天上恋歌
#天上恋歌
遼の皇帝の春ナボ(宿営地)、頭魚宴と呼ばれるやつです。
氷の湖で魚をとる漁は、今でも吉林省査干湖のモンゴル族やナナイ族が行っていて、それを参考に描きました。
春ナボは、魚捕りのあともう少し気候が暖かくなると、白鳥の狩猟シーズンだったそうです。
「天上恋歌〜金の皇女と火の薬師」連載「ミステリーボニータ」発売中です。
前回は康王・月琴・円珠・ウジュがメインのストーリーでしたが、今回はアイラたくさん登場します。
あと金国に予定外の新キャラ出た…
(ネタバレ回避の告知)
よろしくお願いします!
#天上恋歌
この告知まんが、孫権のコマは園山俊二先生リスペクトなんだけども、描きながら当然
これって何歳の人向けなんだろ…
って思ってたよね。
ウキマイ叔父さんが初登場したころ。
諳班勃極烈(あんばんぼぎれ)は読めないよね、という話。
#天上恋歌メモ