【記事更新】iPhoneつよすぎ。
原宿の女子高生iPhoneユーザー「新型iPhoneがほしい(100人)、変えるならAndroid(0人)」次もiPhoneにしたい3つの理由 http://t.co/RHFcKXaE0M
iPhone6s発表で「アップルの株価上がるだろう」と思って、この謎のマンガつくっていたのですが、今日の株価下がってるらしい。
http://t.co/RHFcKXaE0M
1.「SSP」ってなに? サッカーで例えると、選手(広告)を状況や相手にあわせて、つかいわけてくれる感じ。
2.広告比率をすぐ変更できるので、障害などの時に、切り替えできるのは利点と。
http://t.co/TjhHOsGAXW
オタクファッションは世界共通。特にフランスと日本のオタクは「一途さ」が似てると(ブレフロもそんなこと言ってた)
「日本的ゲーム」「萌え」「カワイイ」アプリは、フランスは可能性あるのかも
http://t.co/e1C3Rp5PKQ
【記事更新】真のスマホネイティブ世代。
スマホの影響でテレビを「タッチ」する子ども出現。5歳以下の子がテレビでなくYouTube中毒になる理由は「音声検索」「タッチ操作」「関連動画」 http://t.co/o6ObpqJnss
【記事更新】ASO+15言語への翻訳で新規ユーザー5〜6倍に。
「1日35,000曲が投稿、18歳以下が約7割」音楽アプリ 「nana」100万ダウンロードを突破、結婚ユーザーも3組
http://t.co/fiEHHKaDVb
【記事更新】総合1位からの突然のリジェクト...!
アップル「リア充を爆破してはいけない。ブラックホールならOK」人気アプリ「リア充爆発しろ!」削除の真相と「バズるアプリ」のつくり方 http://t.co/dGO3o96ELV
「リア充爆発しろ!」の作者えださんの原始人の話、その通りだと思う。
現代の女子にとって、ゲームはコミュニケーションツール、すなわち生存本能だ。
女子は生きるために、原始時代からコミュ力を発達させてきた。その子孫がいまの女子高生。
マンガでざっくりわかる「日本人のスマホゲーへの課金額」
日本はガチャ型(一部が廃課金)、欧米はキャンディクラッシュのような時短型(広く浅く課金)がメイン、という違いはありそうです。
https://t.co/xsSzcpFAej
リンゴさんのアプリストアの審査の様子をマンガにしました。個人的にこういうイメージですが、アプリ開発者のみなさんはどうでしょうか。。?
https://t.co/eITu0gB4Hx
各国の「ねこの絵」のテイストの違いについて、マンガにしてみました。
日本は強烈にデフォルメ(省略?)が入り、欧米人はリアルに描き、東南アジアはその中間。日本が特殊なのでしょうか?
https://t.co/hbS5PygDRA