#おかえりモネ の冊子拝見。気象コミック『#BLUEMOMENT』や気象絵本『#せきらんうんのいっしょう』でご一緒している漫画家・小沢かなさんによる、S先輩のマンガ「空を見上げる」が掲載されています。気象予報士としてのS先輩の仕事の根幹が描かれております。とても美化されたS先輩も見どころ。
『もっとすごすぎる #天気の図鑑 』のカバーを外すと雲野郎の手描きラフがあるんですが、裏表紙に可能性の塊みたいなコンテンツをぶち込んでますのでぜひ見てみてください。
『もっとすごすぎる #天気の図鑑 』のカバーを外すと裏表紙に手描きの4コマ漫画があるのですが、ふたつ案があるうちのひとつしか載せられなかったので、ボツになってしまったほうを見てやってください。。
https://t.co/QuOtXunUgu
『土井利位 著「雪華図説」ー現代語訳と解説ー』(油川英明先生)の電子書籍がNPO法人雪氷ネットワークのウェブサイトで全文公開されています。江戸時代後期に古河藩主・土井利位が雪結晶を観察・スケッチした本の解説で、雪結晶の種類の考察も。ぜひご覧ください。https://t.co/eNDVHaWBGt
来週はこの冬一番の寒気がきます。
24日(火)から26日(木)頃にかけてとても強い寒気が日本上空に流入し、冬型の気圧配置が強まります。このため北~西日本日本海側を中心に大雪や暴風雪となるおそれがあります。最新の気象情報を確認しつつ、早めに備えておいてください。
冬の荒天に備えてください。
24日(火)に日本付近は強い冬型の気圧配置となり、日本上空にこの冬一番の強い寒気が流入します。北~西日本日本海側を中心に24~26日頃にかけて大雪や暴風雪に警戒・注意が必要です。車の装備や自宅の備蓄など、雪害への備えをいまのうちに確認しておいてください。
『#雲の超図鑑』では雲のしくみ、雲の分類、積乱雲、雲の文化、雲と天気の章立てで、科学と文化に突っ込んだこれまでにない雲の図鑑に仕上がっています。パーセルくんや積乱雲に加えて、新たに十種雲形の雲のキャラクターも登場して雲のしくみを解説。雲まみれな図鑑です。https://t.co/NBpBfsFa1a