【作る!超リアルなジオラマ】
ジオラマ作品とその作り方に興味や魅力を持ってもらう為に、模型ファン意外の女性や子供でも楽しめる様な絵本のような魅力を凝縮した著書発売中。
(掲載写真の撮影、掲載イラスト、誌面の基本デザインもすべて私が手掛けています)
https://t.co/zHQl7dCwiE
【モ子ちゃんとラビくん】
昔のタミヤのプラモデルに入っていた『プラモのモ子ちゃん模型講座』チラシ。
プロの漫画家が描いていたと思っていたのですが、なんと描いていたのは当時田宮模型の社員だった藤田幸久(ふじたゆきひさ」)さん!… https://t.co/2bkK6vihFm
【I love スバル】
昭和30〜40年代の日通のスバル運搬用のトランスポーターの写真(私が白黒写真をPhotoshopでカラー化)
360ccのスバルが軽くて小さな車体だからといって「斜め立てかけ運搬」とは大胆すぎる!
※各種メーカーさま
ミニカー or プラモデル化など立体化熱望!!
【松本零士 無限創造軌道】
アニメ会社・レコード会社ほかに協力を求め、総力を挙げてまとめ上げた松本零士氏の究極の作品集。デビュー作から最新作まで、200点を超えるイラスト&写真、長年のファンでさえ目にしたことのない資料も多数掲載!
https://t.co/MuQeOzcoLi
【大乙嫁語り展】
埼玉・所沢の「ところざわさくらタウン」で開催中の森薫さんの漫画「乙嫁語り」の原画展、ガンダムオリジン展とハシゴ訪問。
19世紀の中東文化の世界はとても良く調べられていて森先生の原画はなんと美しい♬
私が訪れた時の見学者は8割が男性でした!
https://t.co/oyJ5Cur0z9
【8月19日はバイクの日】
『 ホンダ スーパーカブ110 』(フジミ模型)
徹底的に金型を磨き上げ、まるで塗装したように接着剤なしで完成!
プラモが初めて&バイクの知識がない人にもバイクの機構を学びながら作れるように、私が説明書を図鑑のように監修!
#バイクの日
https://t.co/JlWawaJCjL
【素敵な絵本】
『そらのうえのそうでんせん 』(鎌田歩)
地上50メートルの高さで送電線の点検をする「ラインマン」の仕事を紹介する絵本。
緻密で清潔感のあるイラストで送電線の詳細を紹介!
鉄塔マニア(トラスマニア含)にも評価される詳細解説に感涙!
https://t.co/7fDfFYT2WH
【TEZMO SYNDROME】
佐藤一繝さんの漫画、鉄道模型女子マニアな世界「TEZMO SYNDROME(テツモ・シンドローム)」がむちゃくちゃいい。絵もいいし、鉄道模型の超解説もわかりやすい。アニメ化熱望!
(第1話↓)
https://t.co/Yj4X9g0Epm
(第1話を動画仕立てにしたYouTube)
https://t.co/K2KRZ9933t
【I love スーパーカブ】
アニメ「スーパーカブ」で再注目!
フジミのプラモは、バイク模型初心者やバイクの知識がない人にも仕組みが解るように図鑑のような説明書の監修デザイン担当!
プラモを作ってアニメを見るとさらに楽しめます!
(最新型Cubですが基本構造は同じ)
https://t.co/ICTJNY8WgN