僕がフジミ模型さんに送った、バイクの部品をしっかり解説したHONDAカブの組み立て説明書(写真は最終データ:送ったモノがほぼそのまま採用されています)。
実は今までにいろんな模型メーカーに同様の提案したことがありますが、それを直ぐに受け止めて採用してくれたのはフジミ模型さんだけでした。
【I love スバル】
昭和30〜40年代の日通のスバル運搬用のトランスポーターの写真(私が白黒写真をPhotoshopでカラー化)
360ccのスバルが軽くて小さな車体だからといって「斜め立てかけ運搬」とは大胆すぎる!
※各種メーカーさま
ミニカー or プラモデル化など立体化熱望!!
【I love カプセルトイ】
『戦国の茶器 弐 -天正名物伝』(トイズキャビン)
漫画「へうげもの」にて戦国時代にその茶器1つで城の価値に匹敵すると描写される名器のガチャトイが最高過ぎ!
焼物の釉薬のタレ、柄が見事。蓋も取れてちゃんと壷状に!
そして、茶器が入る箱も!
https://t.co/QEMDaG0dTL
【自宅待機の子供にオススメするプラモ】
金型を徹底的に磨き上げてまるで塗装したように接着剤なしで完成するフジミ模型『ホンダ スーパーカブ』プラモデル。
模型が初めて&バイクの知識がない人にもバイクの機構を学びながら作れるように、私が説明書を図鑑のように監修!
https://t.co/JlWawaJCjL
【MSデザイン】
NHKで放映していた「ガンダム誕生秘話」録画を視聴。
ファーストガンダムに登場していた個性的なMSデザインは、大河原さんが「富野監督のメモを清書しただけ」と話されていたので、調べてみたらかなり想像以上にしっかりデザインされているスケッチで驚きました。
大好きなワッパも!
【モ子ちゃんとラビくん】
昔のタミヤのプラモデルに入っていた『プラモのモ子ちゃん模型講座』チラシ。
プロの漫画家が描いていたと思っていたのですが、なんと描いていたのは当時田宮模型の社員だった藤田幸久(ふじたゆきひさ」)さん!… https://t.co/2bkK6vihFm
【セーラームーン・ジオラマ】
まさかそんな物を作るとは夢にも思わなかったお仕事。
セーラームーンの地下秘密基地。
原作漫画に1コマしか出てこない絵から図面を起こして1/80scaleで制作。パソコン画面も全て発光、メインモニターやサブモニターに小型液晶パネル入れたり。。。
#全セーラームーン
【納得いかない】
ドラゴンボールの仕事が入り急遽全巻をBOOKOFFで購入して読み返しているのだか‥‥
天下一武道会の最終決戦で、「優勝したもんね」と言った者が勝者になるシーンで、ジャッキー・チュンに扮した亀仙人の勝利に納得できず、怒りの描きかえ(多分子供)を見つけて笑いが止まらない。
【I love スーパーカブ】
アニメ「スーパーカブ」で再注目!
フジミのプラモは、バイク模型初心者やバイクの知識がない人にも仕組みが解るように図鑑のような説明書の監修デザイン担当!
プラモを作ってアニメを見るとさらに楽しめます!
(最新型Cubですが基本構造は同じ)
https://t.co/ICTJNY8WgN
【風の谷のナウシカ】
風の谷のナウシカの原作の冒頭では、巨神兵の亡骸はコクピットがあるロボットタイプが描かれていて・・・生体兵器のタイプとロボットタイプの2種が居るのか長年の謎。
#風の谷のナウシカ