ロックマンメガミックス春(1997)
新装版ロックマンマニアックス上巻収録
ボンボン増刊号で担当さんが変わったのですが、その流れで描いたショート漫画
メガワールド!
妖怪捕物帖乙 古都怨霊篇肆 (2020)
(ようかいとりものちょう12巻)
白雷児(上段のハクビシン妖怪)が割といい感じの役回りでした
主役以外のこういう脇を固めるキャラが大事なんですよね
大崎悌造/ありがひとし 岩崎書店刊
紙の書籍、電子書籍で発売中
「THEビッグオー」6巻(2001)
音楽もまた、メモリーなんですよね
譜面は作曲した人が遺したメモリーでもある
連載時はメモリーについて毎話ぐるぐると考えてました
全巻電子書籍配信中
ロックマンワールド5(1994)
新装版ロックマンマニアックス上巻収録
雑誌の中に掲載されている様々な漫画の中の一本なので編集さんからは「ロックマンに詳しくない読者も楽しめるように」言われてました
どこまでそれに応えられたかなんとも言えないですが、振り返るととても勉強になっていました
THEビッグオー1〜6巻の単行本のボーナスコミックは、
・サイレント(セリフ無し)
・モノクロでトーン無し
・定規を使わないフリーハンド
という指針で描いてました
巻によっては下描きもしてなかったと思います
(描きなれてるキャラだし)
※デジタル仕上げになったlost memoryはトーン解禁
ビッグオーのフリーハンド原稿
ネームだけ切って、あとは定規を使わず下描き、ペン入れ
枠線もフリーハンドなので歪んでます
背景フリーハンドは、今も続いている妖怪捕物帖でも(全部の背景じゃ無いけど)やっています
捕物帖の背景は、8巻までコミスタでパース定規使って下描き→プリントアウトして半紙に筆ペンでフリーハンドペン入れ→スキャンしてキャラの絵と合成でした
ロックマンワールド5(1994)
新装版ロックマンマニアックス上巻収録
通りすがりのトードマンです
ロックマンワールド4(1994)
新装版ロックマンマニアックス上巻収録
担当さんとの打ち合わせでこのネタが決まったような思い出です
バラードなだけにバラードソング…
As for Rockman X, I once drew a manga adaptation of “Rockman X Mega Mission,” a Japanese Carddass collectible card series. That’s the entirety of my X-related manga work.
In the main pages of Comic BomBom, Yoshihiro Iwamoto (@iwamoto_yoshi) created an outstanding serialized https://t.co/kP7bW2vAQI