■ポケモンカードゲーム
https://t.co/YnU5ZxxvkG
■コトブキヤポケモンフィギュア
https://t.co/3DCEBPC8QG
■だいすき!ポケモンバトル
https://t.co/MzKUa40kXH
■Twitter漫画
https://t.co/rrPD8EMGq1
■ショベルナイト
https://t.co/1JOWSjTYuz
■らんま爆烈思い出
https://t.co/VCCEn8C7hX
動力についてもあまり細かくは決め込んでなくて(最初のみみみを描いたの大昔なので忘れた)ガプチャの電源を普段落としてるのはバッテリー代節約で
マニピュレーターが多いとそれだけメンテ代と故障した時に修理費がかかるので安価に済ます為にマニピュレーター一本とかそれなりのポンコツ世界観です
実はマガジンZ編集部から連載再開のお話を頂いた時に、「私とは別の新しい漫画家さんが、ビッグオーの漫画を連載した方が良いと思います…」と何度か断ってるんですよね。
#皆さんラフと完成絵を見せてください
新刊作業中にフォルダ整理してたら5巻(天怪篇壱)のが出てきました
複数のパターン出しをして、そっから打ち合わせ
私は展開に合わせて変えていきたいのですが、シリーズであることが分かりにくいとの事で最終的にはそれまでの既刊と同じフォーマットの表紙に
#ようかいとりものちょう
大ラフと本番原稿
1巻なので10年(作業はそれ以上)前のもの
1巻の頃は描いてパッと消せる電子メモパッドに何パターンかラフを描きて撮影しどんな感じが良いか検討してました
大ラフはほぼ正面に向かってますが、本番では追っかけっこ感が欲しくてカーブさせたりしています
「オデッサの激戦」コミカライズの膨らませ方は、近藤和久先生の「機動戦士ガンダム 0079」が凄い好きです
オリジンより巻数が少ないので展開の駆け足感が否めないですが、黒い三連星のエピソードはカットせず補完や膨らませて描いてくれるので(他ガンダム 漫画にもゲストで出てくる)近藤先生すき😊
ヒートマンは物語内で贔屓してないのですが、あとがき漫画とか絵日記まんがでは優遇枠です🔥 https://t.co/ixUlWtRxOj
おめでとうございます&ありがとうございます!
ロボットは人工物ですが、漫画で描くとき「性格ってどう決まるんだろう?」と考えながら漫画を描いていました
敵ロボットには“敵っぽい性格”がプログラムされてる?…そんなはずないだろう、と https://t.co/II9arFbDE0
Rock’s chest box in Megamix was meant to be a maintenance hatch.
That design choice actually comes from Shigeto Ikehara’s version of Rockman.
I once worked as Ikehara-sensei’s assistant for a short time,
and Ikehara-sensei himself was an assistant to Osamu Tezuka, the creator of https://t.co/GOZ5sIcXSv
とかなんとか言いつつ、あのサイズの原稿が壁にダーーーーーーって展示されてるのは圧巻でした
だからこその良さというか
良い機会をありがとうございました