39トン型マグロ漁船の狭さが酷いと言われるけど、欧米の船舶設計基準でもこんなのはある。
横幅60cm、長さ190cm、高さ45cmの寝床は基準通り…
@m_psycho666 参考までに、地図を作る話でクロムが使っている道具は実在する物を元にしています。
実物はこんなのですが、筒の部分は竹でも代用できます。
作中だと見えませんが、コンパスが内蔵されコレで方位を見ています。
これって、黒色火薬時代の初速が400~420m/sぐらいの銃なのかと思ったけど、有効射程が1500mもあるなら普通に小銃弾の規格がデカイだけなのかな?
謎のソビエト料理、ミカド・ケーキ(торт микадо)
なぜ日本語の帝なのか良く分かっていないが、
一説にはフランスのナポレオンケーキだった物が日本の天皇ケーキに変化したと言われている。
フランス皇帝が日本の皇帝に化けた謎ネーミングなのでレシピ自体はフランス式です。
まだ最終回になってないって言ってる人が居るけど、美味しんぼの最終回って第111巻じゃないの?
放射能の力で和解したんじゃ無いの?
美味しんぼネタといえば、無茶なエンゲル係数に見えるけど、この二人って大手新聞社の本社勤務で勤続年数も10年は超えてるはずだから、世帯年収は二千万円以上はありそう。
つまり1600万円以上が食費で400万円以上で家賃その他をまかなって……
指四本切断して闇医者が自由診療で200万円は超安くないか?
普通に保険診療でみても、K088 切断四肢再接合術の指で81,900点が4倍にならないか?
保険診療での基本だけで3,276,000円いくよね?
リハビリまでして400万円以下にはならんやろ。
オルクセン王国は魔術で冷やせる設定になってるけど、これってラジエターの機構が根本から変わる発明なんだよね。
大きな熱量を冷やせるなら水の補給が要らない復水式蒸気機関車だって簡単に作れるし、戦車はラジエターの開口部をなくせる。
日本は近代になって投石戦闘が行われた事を忘れてはいけない。
投石は射程距離が短く、盾やヘルメットを貫通する能力がないので防具で容易に防がれる。
団塊の世代を相手にした警官が実戦経験している。