昔の暴動は礼儀正しかったなんて言われているけど、コレは歴史資料の読み方に問題があると思う。
役人がこう記しているのは、犯罪者として捕まえて処罰するほどの人はいませんでしたと職務放棄の正当化をやっていると疑うべきだと思う。
昔の暴動は礼儀正しかったなんて言われているけど、コレは歴史資料の読み方に問題があると思う。
役人がこう記しているのは、犯罪者として捕まえて処罰するほどの人はいませんでしたと職務放棄の正当化をやっている疑うべきだと思う。
欧州でマーモット使いが始まったのはココからなのでは?
[12話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+ #ジャンププラス #続テルマエ・ロマエ
[ https://t.co/FF3WSqNy5x ]
このマンガとか真面目な歴史考証をすれば蕎麦切手なんだろうけど、意味不明だからギャグにしたんだろうな。
切手をもらった蕎麦屋は両替商に持ち込んで換金します。
こうした切手の発行と換金も両替商の仕事でした。
コイツは偽情報をつかまされている可能性。
「過去の試験にトンパなんてヤツいねえよ」「偽情報つかまされるようじゃダメだな」とか内心で思われていたりして。
「10歳で試験会場にたどり着ける分けねえだろ」とか思っていそう。
Dr.STONEで時計職人のジョエルがダイヤを削っていたけど、時計の中にダイヤモンを削ったベアリングが使われていた時代があったので出来ない事は無いのです。
現代ではダイヤモンドベアリングの時計はめったに見かけません。
武器の規制が異常に厳しくなった韓国ではマフィアが野球のバットや包丁で戦うことになった漫画がサンケンロックです、作者はDr.STONEでおなじみのBoichi先生です。
あまりに嘘くさくて漫画だからと思われそうなこのシーンだけど、本当にこの状態で飛んだことが複数回ある。
ただし、飛行中に畳んだり戻したりする機構は無い。
あくまでも主翼を広げるのを忘れたまま離陸しちゃった事故でしか無い。
遺産相続で遺言状が出てくるはなしはよくあるけど、これはクレオパトラDCの5巻の話です。
この遺言状は作中時点のアメリカ法において無効です。
この話は出だしから成立しません。 https://t.co/gheAWE5i2m