LINENEWS朝日こども新聞連載「ドラゴン桜2×朝日小学生新聞&朝日中高生新聞『2020年教育改革・キソ学力のひみつ』」。1月配信は2、4、7、9、11、14日。京都産業大学理学部の牛瀧文宏教授に「子どもがつまづきやすい算数(数学)のポイントと克服法」を聞きます。画像(C)三田紀房/コルク
LINENEWS朝日こども新聞連載「ドラゴン桜2×朝日小学生新聞&朝日中高生新聞『2020年教育改革・キソ学力のひみつ』」。11月の配信は、2、5、7、9、12日の計5回です。スタディサプリの中学講座で算数を担当する繁田和貴さんに「塾選びのコツ」などについて聞きました。(C)三田紀房/コルク
9月からLINENEWS「朝日こども新聞」で始まった「ドラゴン桜2×朝日小学生新聞&朝日中高生新聞『2020年教育改革・キソ学力のひみつ』」。たくさんお読みいただきありがとうございます!次は10月1日から。最相葉月さんに取材した文章を書くコツを紹介します。お見逃しなく!画像(C)三田紀房/コルク
ドラゴン桜2×朝日小学生新聞&朝日中高生新聞『桜木建二が教える 大人にも子どもにも役立つ 2020年教育改革・キソ学力のひみつ』が、9月からLINENEWS「朝日こども新聞」でスタートします。LINEアプリをインストールして「朝日こども新聞」を検索。友だち申請すると読めます。(C)三田紀房/コルク
「朝日小学生新聞」の4コマまんが「ジャンケンポン」が、12月15日付で1万5千回になりました。作者の泉昭二さん(84歳)が1969年9月から書き続け、日本の新聞連載まんがの最多回数記録を毎日更新中!
【出版】少年の魂がご先祖様と入れ替わった!?タイムスリップした明治時代でキツネの妖怪と対決だ!小泉八雲のお話がヒントとなるのか!?あさがく創作児童文学シリーズ『かえだま』 http://t.co/Hn5K1gyV0s
はやぶさ2の打ち上げが成功しましたね★2010年、はやぶさはイトカワの微粒子を持ち帰ってきました。イトカワの名前の由来である糸川英夫のお話が理科まんが とび出せ!発明・発見伝2に載ってるよ http://t.co/MHM5a4l3l7