ライナーが残っても(135話でジャンが言った通り)踏み潰されて終わりだから時間稼ぎもできない
…ただ死にたかっただけかな
てか一人で1時間近く地鳴らしの進行を止めたハンジさん凄すぎる
憎しみMAX時代のハンジさん気になる
そしてどういう過程で今の性格になったか気になる
きっかけは巨人の体が軽かったことだけどそこから色々あって巨人オタクになったんだと思う
それは…私がこの世に生まれてきてしまったからです
思いっきりエレンの地雷を踏むヴィリーの一言
まあここまで来たらどの道やることは決まってただろうけど、この言葉が最後の一押しになっちゃった感ある
光るムカデを倒せば全ての巨人の力は消えて地鳴らしも止まる?
それだとユミルの民の存在も危うそうだけど
若干エレンの生存フラグが立ったような気がする
#進撃の巨人136話
自分がエレンの行動に否定的になれないのはエレンの気持ちを知ってるからもあるけど、
何より自分がパラディ島の住人だったらエレンを止めようとはしないと思うから
自分たちを迫害してきた人のために命をかけて行動できる自信はない…
間違っているとは理解しつつエレンを支持してしまうと思う
マルロの死ぬ直前の描写が生々しくてすごい怖いし悲しい…
アニメでは杉田さんの演技にもゾワっとした
せめて痛みを感じることなく逝けたと思いたい…
主戦力の3人の2を投入するあたりマーレの始祖奪還作戦に対する力の入れようが分かる
あとジーク作戦からは外されて内心めちゃくちゃ残念だろうなあ
鎧の巨人の鎧が久しぶりに鎧している!!!
とテンション上がったら次ページの女型の蹴りで木っ端微塵になってる…
#進撃の巨人136話
137話のタイトル『巨人』
タイトル通り今回は色んな巨人が登場して活躍する
恐怖の象徴であり忌むべき存在である巨人
そんな彼らがこんなに頼もしく希望的な存在になる日が来るとは…
アニメ見たばかりだからオニャンコポンのあのセリフを思い出した
#進撃の巨人137話
グリシャの沈黙「……」
目の前にいる青年エレンやこれから起こるであろう未来の光景
それらを子供エレンに託してしまうことにいろいろ込み上げてくるものがあったんだろうなあ…