小野好きなんだよな。最初にマコさん追いかけてたのに報われず…でもOVAでは「小野ちゃん」と愛称で呼ばれてイイ味出してた(CV.千葉繁!)
だんだん『序曲』への接点が見えてきた湘爆FF。どこまで描いてくれるのかな。ずっと昭和に浸っていたいけど、墓場からの風が…
#湘南爆走族ファーストフラッグ https://t.co/QhTMddMJqR
高1の次男が「この前女子からもらった義理チョコのお返しにと男子代表が1人300円集めてるのがなんかイヤだ」と愚痴。金が惜しいとかじゃなくてソイツの養分になってる気がすると。色々思わんでもないが「まーそういう誘いのあるうちが花だぞ」と学生時代全く縁のなかった立場からアドバイス
今日は水木しげる先生の生誕100周年なのか!
もっともこの御方は千年経っても語り継がれることでしょうな!フハッ
#水木しげる生誕祭100
やたら個性的な教師が登場する吉田聡先生の学園モノ。『鬼のヒデトラ』の担任教師もかなりインパクトでかかった。たぶん西郷輝彦氏がモデルと思われる。
#吉田聡
ガロ70年2月増刊号 林静一特集を読む。久々読んだトラウマ作品『花ちる町』は無邪気なおっさんが孕む邪気に人ごとじゃない怖さを感じた。大人を経ずに中年になってしまった現在の自分に重なってゾッとした。そしてまったく毛色の異なる続編『花の紋章』全3回があったことにビックリ。知らなかった〜
『鬼滅の刃』にジョージ秋山『アシュラ』からインスパイアされたと思しきキャラが出てくる、というツイートをよく見かけるのでなんか嬉しくなる
#ジョージ秋山
浜岡賢次『ガンジー』読む。作者意向で未単行本化、雑誌付録として刊行。若手レスラーが昭和40年にタイムスリップし当時の馬場猪木らと対峙。確かに荒削りだけどスゲー面白い。91年作品だが主人公の名前がオカダというのも奇遇。昭和プロレス内幕が明らかになってきた現在こそこういう作品描いてほしい
昔からの仲間にLINEで「初代湘爆の連載始まったぞ」と伝えたら「どこからスタート?マコさんが免許取ったあたり?まさかモモカンが神奈川県警に就職するところやないやろな」と返事あり爆笑。そんなに昔かそんなに昔かw
でも若き日のモモカン話も読んでみたいなー
#湘南爆走族
>RT
初代湘爆を予習してて気づく。『序曲』に出てくるいいキャラしたシゲさんのダチ(名無し)、アニメ版で山田先輩に改変されたのかと思ってたけど、その後描かれた結婚式話に登場した山田先輩と結構近い見た目だった。作中屈指の名セリフも残してるオシャレな色男✨
#湘南爆走族ファーストフラッグ