#にわかには信じられない漫画のシーン
全編信じられないんだけど…
改めて見るとほんと狂ってる
1978年の少年キングに載ってた『リーゼントカバ』って漫画がちょっと面白かった
調べたら一部電子書籍化されててビビった
『リーゼントカバ』の空飛光一先生の作品を電子書籍で色々読んでたら止まらなくなった。『ラブラブランチ』もかなり衝撃。最初はかわいらしいドタバタギャグと思ってたら途中からトリップシーンが頻繁に出てくる。なんなんだコレは…
はっぴいえんどメンバーの変名、細野晴臣=宇野主水、大瀧詠一=多羅尾伴内、松本隆=江戸門弾鉄、鈴木茂=ほしいも小僧、とある
率直に言って茂さんギャグセンス高すぎないか。数ある杉浦キャラの中で何故ほしいも?それとも先輩方に「じゃあシゲルはほしいも小僧で」と押しつけられたのか?気になる
石井いさみ先生の訃報。『湘南爆走族』のルーツとしてまず挙げられるのが『750ライダー』であると思う。シゲさんはピットインのマスターからと明言があり、当初ヒロインは「委員長」と設定されていたり。でも最も影響を感じるのは作品に流れる〝優しさ〟。真正面から読むのに覚悟がいるほどに優しい。
埼玉銘菓 十万石まんじゅうまでトレンドになってるの…
このCMいつから放映してんだろ
お馴染みの「うまい うますぎる」が1979年の『ドラネコロック』で既にギャグで使われてるから、かれこれ45年以上はやってんだよなぁ
#鴨川つばめ https://t.co/oXSjqACNt3
ジョージ秋山先生一周忌
マイ・フェイバリット・コミック『パフォーマンス岩次郎』を読む。パンチラインの宝庫!中学1年生の俺はこれに喰らってしまった。それからいままで、そしてこれからもあなたは魂のふるさとであります。ジョージ秋山は永遠!
#ジョージ秋山