フォロワーの@ToneAkira様から、過去の漫画家半生備忘録データを検索で抽出できる事をお教え頂いたので、明日からまた「漫画家半生備忘録」を再開したいと思います。
◆漫画家半生備忘録226
その編集者は「じゃあ」と言って椅子から早々と立ち上がってしまった。
対応時間は5分未満。
まあ、気に入らないネームだとしても、あの対応はどうかと思う。
ボクの場合は過去の持ち込みで辛酸をなめてるんで慣れてるが、新人なら凹んでプロへの道を諦めるかもしれない。
💠拙著からの1ページ💠
「数字男と円柱女」より。
現実では、もうほとんど散っちゃったけど。 https://t.co/ooiBhlVFuq
◆漫画家半生備忘録44
月一連載なので、「人事課長鬼塚 」の原稿制作は、子供もいる自宅の狭い二間のアパートで行う事にした。
月産30~31ページなら、アシスタント無しの一人でも余裕で描ける。
ボクは「UP DOWN UP」の時より遙かに落ち着いた気持ちで連載をスタートする事が出来たのだった。
◆漫画家半生備忘録87
「我楽多小判」は隔週連載だったので、アシスタントを一人雇う必要があった。
だが仕事場のアパートは引き払っていた為、自宅の6畳間を使う。
仕事以外の時間は、近所のビジネスホテルで寝泊まりしてもらった。当然その経費や食費はボクの負担。この体制で連載を続けていった。
💠数字男と円柱女💠
犯罪者の両目を突然潰すという都市伝説「天誅イタチ」とは…?
4/21(金)17:00から4/24(月)16:59まで、第1巻と第2巻の無料キャンペーン中。
未読の方は、是非ご一読下さい😊
🌈全ページオールカラー🌈
Kindle Unlimited会員なら全巻0円。
https://t.co/dnFPZ8rWB6 https://t.co/OB6ehAV8I8