こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
840の秘密とは・・・
🔴数字男と円柱女🔴
Amazonにて全話無料で読めます。
現在第13話まで公開➡️
https://t.co/q8XwVLidk1
総ページ900近くの作品を、何巻でまとめるかと考えた時、今までの常識なら1巻200ページ以上にして全4巻、もしくは180ページ×全5巻という所なんだろうけど、電子書籍のみとして考えるならもっと少ないページで巻数を多くする方が多くの人に読まれやすいらしい。ボクもこの考え方に従ってみようと思う。
🍀「数字男と円柱女」修正作業中🍀
初期の頃しばらくは、主人公カズマの頭髪の基本色を若干明る目に塗ってて、その後徐々に黒くなってくんだけど、統一感を持たせる為、初期のも暗めに修正してる。色塗りはコマごとに別なので、この作業が地味に面倒臭い。
ま、ほとんど気付かない程度なんだけど。
🍀「数字男と円柱女」修正作業中🍀
妖怪「鎌鼬(かまいたち)」の絵を描く際、参考にしたのが「画図百鬼夜行」。刊行されたのは安永5年なので、当然著作権に引っかかることもなく、安心して参考にさせていただいた。
🍀「数字男と円柱女」の修正作業🍀
第1話を描いた頃は、完結までどの位とか、あとで横読み版も作ろうとか全く考えてなくて、ただカラーで縦スクロール版に挑戦してみようという意欲のみで始めたので、レイヤー分けとかキッチリされてなくて修正が面倒くさい。まあ、自業自得ではあるんだけど😓
今回自作したデータをKindleで確認して気づいたんだけど、断ち切りコマが全く無いページの方が結構画面いっぱいに表示されるのだ。
これって自作データに原因があるのかと思ったが、集英社から出ているボクの「死神監察官雷堂」も確認したら同様だった。
Kindle Paperwhiteの仕様なのかも🤔
◆漫画家半生備忘録30
(1/2)
「UP DOWN UP」の人気は開始当初、全く無かった。
読者アンケートでの順位を聞かされてたはずだが、何位だったか覚えてない。
イヤな記憶は脳が消し去ったのか。
アシスタント無しでの過酷な隔週連載も相まって、仕事場で寝ると必ず悪夢にうなされてた。