(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~咲坂伊緒先生編②~
Q.咲坂先生の作品に出てくるキャラたちは、みんな自然体で素敵です!どうしたらキャラは自然に動いてくれますか?😳
A.描いていて楽しくないキャラは描かないこと、【可愛げ】は意識しています。
あと、「キャラ立ち」を意識するよりも、…
↓
(1/3)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第17回 ネーム編④~
Q.ネーム直しにも時間がかかってしまいます…😭
A.【捨てる部分】と【残す部分】の順位付けをするといいんじゃないかな。
わたしはまず「相手が絡む」エピソードは残すようにしています。逆に言うと主人公ひとりで完結できる…
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~オザキアキラ先生編④~
Q.キャラクターの見た目のレパートリーがありません。個性を持たせるにはどうすればいいですか?🤢
A.それはですね…キャラに【性癖】をぶちこむこと!!🤍
メインキャラだけでなく、全員に愛せるポイントを入れるよう意識してみて
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~幸田もも子先生編②~
Q.ギャグが上手く入れられません👻どうしたらいいでしょうか?
A.私は普段の会話でもウケを狙ってしゃべってしまうので、その感覚でいれてますね。
【自分がどういう時にゲラゲラ笑うのか】を覚えておくとよいかと思います✋
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~アリハラナオ先生編②~
Q.きよやま藤井のような魅力的なキャラはどう作ったのですか?🤔
A.ルックスの好みから入りました。変態で紳士的っていうキャラが好きなので、それは第一に入れましたね! 自分が好きなキャラや人の共通点を探して…
↓
↓(2/2)
自分はこういうのが面白いんだ、と思えるものがあると、迷わずにいられます。
✎__________
★毎週金曜日にまんが作りに役立つ記事を更新中✅
インタビュー形式はHPで全文公開中です👏
⏩https://t.co/YGZaEIE5Se
※掲載している記事は2019年4月号のものです。
🌷別マまんがスクール大会レポ🌷
Q.16Pの読みきりをまとめるコツは?
A.自分が読みやすいと思うまんがのページ配分を参考にしてみて!
>>>スクール大会の様子を限定公開中🤍
視聴方法は別マ7月号をチェック!
(2/3)
🌟「直感」としてなんとなく感じて、論理的に考えたり整理したり「思考」して、もう一度おもしろいかどうか「直感」で判断する。それを繰り返してみて!
🌟転 = 一番いいシーン!
それまでキャラが積み重ねてきたものを壊すことではなく、キャラがやってきたことの集大成を見せるところ!
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~咲坂伊緒先生編③~
Q.キュンシーンが苦手で普通のものしか思いつきません!😭
A.全く新しいものを生み出すというより、描き方を意識してみて🙌
例えば、ふりふらのペットボトルシーン(3巻12話収録)では、「壁ドン」を応用しています。
↓