地元には「国道4号」と「国道49号」が交わる、字面的に誠に不吉な交差点がある。
最近は、4号が県道17号に成り下がってやれやれかと思ったら「あさか野バイパス」が4号に成り上がって無事、不吉な字面の交差点は健在です(立体交差だから安全ですがw)。
パースがエグいものに人物を重ねていくって人間にもエグいパースが付くので奇形気味に描くことになって、少しずつパースを弱めていって整合性を取る時間が多い気がする。(この場合、バイクとともに撮影した人物が「正解」なんですが、あえて無視して、それっぽく「崩さず可愛く描く」が正解だと思って
バイクいじりのときの服装が、ちゃんとした服装じゃないのも理由は一緒。汚れてもいい服を用意するリソースは「出来れば他に回したい」から。
最初の頃は中途半端に普通のカッコウでやるものだから、ジーパンやシャツや下着に汚れや液ガスの跡が着いちゃって。段々と作業時の着衣が雑というか…軽装に
こういうの(添付画)とかネw
あと「専用工具がないと作業難易度が爆上がり」ってものあるw
専用工具とまでは言わないけれど、標準工具でもソケットとメガネとかはないとツライ(今は百均でも手に入るからいい時代ですよね〜 https://t.co/ibzPEC3Adk
クランクケースまで落っこってくとしたらクリップが激ヤバですよね💦
サイズ的に。 https://t.co/1Sj8YNRYs0