これは皆さん注意して付けてくださいね。
付け外しがめんどくさいセキュリティーなので、冬の間とか「あまり乗らない時期」に付けておくといいと思います。とにかく、見つかるとバリッと取られちゃう系のお手軽アラームなので、設置しているのを上手く隠しましょう。
これも必要、アレもないと不安、もしかすると役に立つかもしれない…と車載工具を増やしていって、
メガネレンチ(6本)
ソケットレンチ(ミリ+インチ)
ドライバー2本
六角レンチセット
ペンチ
結束バント
予備のネジ一式
チェーンルブ
つうすと汁
プラグ
は常時積んでるので車重が重い https://t.co/w92AwzDAcj
白ホイールの2スト煙幕汚れは、灯油で拭いたほうがコスパが良い。ただ、足回りのパーツクリーナー清掃する時は、下にウエスを敷いてこぼれたパークリでついでにホイールを拭くとよりSDGs
なんだ2ストってエコじゃん。 https://t.co/sAQD4nTqJ2
44話(08)
この話の先生は「桜先生」。秋先生と桜先生の以前の話はココで描いています(https://t.co/rR8EexZfTT)。
桜先生は、たう(@taweg9)さんから。
そして最後に出てきた、しなの先輩はしなの(n_shinano)さんから。色々な2輪と4輪にお乗りですが、ココでは書ききれない濃さです。
#とびきりのグリーンを魅せて下さい
すまねぇ…山バイクしか…描いてねぇ。
フフフ…俺は…SSや動力パイプ付きも
…好きだ
…z
非力なクルマと馬力のある車の半クラに関しては、どっちも変わりなく…だとは思うんですが(クラッチ重いとかは一瞬ならなおさら)。
ただ、非力な車だとスロットル(加速)とクラッチ(半クラ)で制御するのに、高馬力車だとクラッチだけで制御になるのが、感覚が違くて戸惑った。
夏場の屋内作業の時は薄着。
まず削り粉や汚れが気にならない(お風呂入ればいいから)。
部品を無くしにくい。
…とか、理由があるんですよ。
ヘッドカバー閉じてから気になるんですよねコレ。
幸い今までピストンの向きを間違えたことはなかったんですが、出かけた時にガスの元栓や鍵の閉め忘れが気になる「石橋叩き」としては気が気で仕方ない。 https://t.co/UtZ6TlqAyl