GR2を初めて使った時はすごいサラサラでびっくりしたんだけど。ちなみに、買ってすぐにヤクルト()を使っていたので当時品の純正オイル(GR1相当?)入れたこと無いかも。だから基準がずっと(TTS)だったからサラサラに感じたのかもですが。 https://t.co/lYZnzCtjbM
人に押して貰う押しがけが一番確実。
バイクの調子が良ければ、そもそも押しがけなんて必要がないんですが… https://t.co/Ed0rjonfgf
#なぜ女の子の絵ばかり描くのですか
作画コストが高いバイクを全部描くといつまで経っても完成しないから
今年はモトコンポ生誕40周年だったそうで。
うさふー(@Grahoo)さん
しなの(@n_shinano)さん
kazuぱぱ(@0829Kazupapa)さん
モトパシ(@pacific_moto)さん (登場順)のモトコンポをお借りしました。
整備って不思議なもので、回を重ねると重整備でもできちゃう気がしてくるんですよね。今はネットで情報もあるし…。
ただし先人たちの遺産を失う2度の大消失によって、DIY整備士の危機的状態は続いている(ジオシティーズの悲劇とOCNの乱 (1/8)
長年乗ってるとサスペンションがヘコヘコにスカスカになるし、錆も浮いてくるけどなんとかなるぜ的な
大変だけどw
https://t.co/2KSNVnRe3G