この回が律子の誕生日祝いだということは知られているけど、その後に実装されたSRのカード名が「プロデューサーアイドル」であり、セリフでもデレ世界線の律子はモバPと一緒の事務所でプロデューサーをしている、というのはあまり知られてないんですよね
世界一カツラさんが格好いい漫画、LINEマンガで無料公開中!!!https://t.co/9CC05iDz71
これ、現在無料公開中のワールドトリガーの最新話のポッポが手持ちの技でバンギラスを攻略しようとするシーンです!
こっちは一話へのリンク。
https://t.co/KYFxbYRrjJ
「タッグパートナーを取り込んでからローラーで射出する」とかいう何をどう間違っても連射が効かない技を平然と連射してくるの本当にズルい。
るろうに剣心を知らない→まぁジャンプ連載もアニメもかなり昔だしね😊最近でもジャンプSQ.での北海道編や実写映画が続いてるしゲームコラボもしてるよ!
フタエノキワミなら知ってる→俺もよくMAD見てたよ!原作も面白いからよろしくね😄
フタエノキワミ知ってりゃいいでしょ、原作そんな面白いか?→
「第一話といえばこの二人」というネタはしんげきワイド初回でもやってて、当時は古参向けのメタなファンサだなぁと思って笑ってたのに、そこからまた5年経って改めて「ご存知の通り劇場といえばこの二人ですよね」という扱いをお出しされたので「ギャグで言ってたんじゃなかったの!?」になってる
最近のジャンプの読み切りでロビンマスクがつけてきたヒビの入ったひさし、なにか謂れがあるものなのか……と思ってたらジャンクマン戦でベコベコにされた挙句自分で引き千切ってて笑ったし、その後の間の抜けたデザインのまま人気投票にまで突入して耐えられなかった。
舞台が始まった瞬間に「眼鏡マジックやんけ!!!!」と叫びそうになった。劇場第一話やアニメ最終話でもおなじみですね。ブルナポにすると千枝ちゃんとのユニット感が強くなりすぎることからあえて外したのだろうか。
改めて保奈美さんの劇場見てみたらP以外に対するリアクションのキレが良くてじわじわきている……普段敬語のキャラが同年代にタメ口で喋るのがツボなのでかなりいいところ刺されている。
ちょっと待て以前キン肉マンをビュティの居ないボーボボに例えたけどこれ逆だな!?キン肉マンをギャグ味にしたのがボーボボだな!?