老老介護問題や年金問題とか結局人間が高度な医療によって長生きできるようになったからこそ起きてる問題で、少子高齢化も結局は人の一生が長くなり、人間の意識が悠長になったから起こっていると思われる
人が人を治す事は尊い筈なのに、治せば治すほど社会を混沌に陥らせる矛盾構造
神は無慈悲だ
明らかに無罪の公算大なのにずっと死刑を求刑し続けてる検察、見苦しさの極み
冤罪を起こした事を認める事で潰れるメンツなら最初からないと同じやね
藤子f不二雄のエスパー魔美で描かれた「くたばれ評論家」の一連のエピソードのようなもの
呂布カルマにも評論する自由はあるし、その評論を否定する自由もある
評論に評論で返されたくないなら、黙っておく事だな https://t.co/ky6QWHuVbE
その点、銀と金の蔵前は金持ち特有の謎の狂気を感じさせて凄まじかった
人間を飼う…とかイカれた金持ちがやりそうな事をあそこまで残酷に数ページだけで描いて、読者の背筋を凍らせた
血を抜く鷲巣とか、焼き土下座させる兵頭とかやばい金持ちはたくさん出てくるけど、蔵前にだけは負けたくない https://t.co/NuPZ5vUsZK
鉄鍋のジャンはジャンと相手がせめぎ合いその結果とんでもない料理を作り上げていくわけだけど、五行が作ったスポンサーの愛犬を屠殺して作ったハクビシンと犬の鍋が生まれたきっかけが作者と監修の料理研究家のおやまけいこ氏との大喧嘩の末ってのがもう面白いよな
まんま作品の試合の結果そのもの
これ言い出したら世界中の、後継国も虐殺される理由になるからな
先祖の犯した罪を死をもって償うなんて理不尽、許したらいかんよ https://t.co/Zs7FmMvEPh
最強伝説黒沢の冒頭に他人事だから本物の感動なんて得られない…!って黒沢の冷めていき真実に目覚めてしまい、己の現状のどん詰まりを自覚してしまうシーンを思い出した
黒沢はここからダサくとももがいて打破しようとするのだけどそれが幸せなのか、正しい事なのか、誰にも正解は付けられないだろう https://t.co/CBhzqEeEFu
というよりは、人がどう考えているか、何をされたら嬉しいのかを確実に、着実に掴んでしまうのが本当の強さだと思う
ナポレオンのアウステルリッツの戦いはロシア・オーストリア連合の戦場での行動原理を完全に把握してる
あの完璧な予定調和はまさに戦争芸術の域 https://t.co/MxOQKqEGH5