岸辺露伴が好奇心のせいで痛い目に遭った現象だと、未だに仗助にボコボコにされた時が一番被害デカいの笑える
次点で家燃やされた時も仗助絡みで二度笑える
あさりちゃんに政治を語らせるなと言われても、本編で散々政治ネタもやってるわけだし、政治色のない遊戯王とは全く訳が違うでしょ
明確な元ネタがわかってないもの
アクア・ネックレス(アンジェロのスタンド)
クリーム・スターター(ホット・パンツのスタンド)
この二つだけは明確な元ネタが有志が調べてもわからない
クリーム・スターターに関しては複合型のネタじゃないかと言われてるが、アクア・ネックレスは殆ど不明
子供の頃はこのシーンを単純にディオにもこんな感情があるのかと思ってたけど、大人になってわかる
こいつ、自分のプライドを守るためにジョナサンを立ててボディにする理由付けしてるだけだわこいつ
平穏な生活をするために女と付き合うのはやめて、性欲と合理的に無難に付き合うって思考、吉良吉影が先んじてやってて荒木先生って本当に先進的過ぎて怖い
昔なら吉良吉影みたいな思想も変わり者扱いだったのになぁ…
東大卒で売れない高遠るいって無名漫画家がいる一方
野球漫画というか野球そのものをあんま知らんのに五本くらい描いて売れてる大御所漫画家いるからな
高遠るいは文IIIでイキり散らしてるけど、1億超えのベストセラー作品の美味しんぼ原作者の雁屋哲は東大ので卒業後は電通だっけ
そして漫画家に転向して母校の東大を鼻にかけずに逆におそらく嫌いな奴がいたであろう法学部を煽り散らしていた
高遠ふいの上位互換だよか
性格の酷さ的にも
自分がコーヒーにハマったきっかけ、ジョジョ7部のジャイロのコーヒーからなんだよな
あれからコーヒー飲むと疲れが吹き飛んだ気がした
多感な時期に読んだから、自分のバイブルだわ