ジョルノは嘘をついてギャングのおじさんに救われた
ヴェルサスは真実を話したのに嘘つきとされて社会的地位の高い判事に貶められて更に地獄に落ちた
残酷な程に対比が生まれてる
そんな事で身勝手なショックを受けた女は、その後のマキマさんを見て少しは改めたんかな https://t.co/36jQ07tq3I
ブランドモンとか何がもらって嬉しい云々の話なんて、赤木のひとの心が一番うまい論に比べたら鼻くそのような理屈
プレゼントにしたって…人が一生懸命考えて考えて選んできた、作ってきた代物、そいつの心配りに比べたらブランドモンなんてカスみたいなものだ…
麻雀漫画の名言だけど、勝負事ってほんとこれに尽きると思う
精神的なものの駆け引きこそが勝負の基本だと思う
ボードゲームからスポーツでさえもそう…
アカギの麻雀、豪運だったりするのもそうなんだけど、浦部戦のように相手の性質、心理を読み解く天才なんだよな
こいつのこの筋ならこう打つだろうと必ず当ててくる
自分の読みに一切の疑念を抱かない
むこうぶちの傀に近い強さ
https://t.co/hI8xETzQ51
登山家として非常に高い評価を貰っている事で知られる山野井泰史氏がピオレドール生涯功労賞を受賞
Twitter民的にはゴルゴ13の名作「白龍昇り立つ」での人気キャラ、燐隊長に名指しで評価された人として有名です
ガン牌、本来なら読んで字の如く傷牌で牌に故意に傷をつけてマーキング行為をするイカサマなのに、傷なんて付けずに牌にある自然的な差異を利用してガン牌するのがフィクションだとまかり通っててインフレが凄い
ガン牌=イカサマじゃないが基本的なものになってるのが当たり前になっててヤバい